静岡県富士宮市
世界遺産富士山 | やきそば・食 | 観光 | 市民の皆さんへ | 事業者の皆さんへ | 富士宮市について
私たちも認知症サポーターになりました!(令和5年度)
2025年01月08日掲載
認知症について正しく理解し、認知症の人や家族の気持ちに寄り添う、仲間が富士宮市にはたくさんいます。
あなたも認知症サポーターになりませんか?
「認知症になっても、変わらない生活ができるまち富士宮」を目指し、地域住民や友達同士、会社仲間などと認知症について考えるきっかけになるように、"認知症サポーター養成講座"を開催しています。
少人数でも開催できますので、場所・時間・内容などもお気軽にお問い合わせください。
(講座の時間は90分・講師派遣料は無料です。)
サポーター養成講座などの開催情報
講座実績
講座名 実施回数 受講人数
認知症サポーター養成講座 51回 1,247名
認知症サポーター
ステップアップ講座
8回 275名
実施講座一覧
・2024年3月27日 富士宮市民(ロバちゃんカフェにて)
・2024年3月12日 静岡銀行 宮北支店
・2024年3月1日 はつね 寄り合いどころ
・2024年2月28日 富士宮市民(ロバちゃんカフェにて)
・2024年2月15日 星陵高等学校 ゴルフ部
・2024年2月15日 シルバー人材センター会員
・2024年2月9日 西富士中学校 全校生徒
・2024年2月3日 万野2区寄り合いどころ
・2024年1月30日 杏林堂薬局(ドラッグストア)
・2024年1月19日 富士宮市民(市役所にて)
・2023年12月28日 平安閣(冠婚葬祭事業)
・2023年12月16日 朝日生命(保険相互会社)
・2023年12月10日 グループホームひまわり職員
・2023年11月21日 杉田区(高齢者学級)
・2023年11月16日 ライフデリ(配食サービス)
・2023年11月8日 大岩3区(高齢者学級)
・2023年11月2日 上小泉(高齢者学級)
・2023年10月21日 富士宮建築業同組合
・2023年10月17日 貴船小学校 4年生
・2023年9月25日 宮本区民
・2023年9月23日 青木平区民
・2023年9月21日 富士宮市民(イオンモールにて) *2回開催
・2023年9月15日 富士根南(高齢者学級)
・2023年9月14日 大岩2区(高齢者学級)
・2023年9月12日 小泉2区(高齢者学級)
・2023年9月12日 富士宮東高等学校 福祉課1年生
・2023年9月4日 富士宮市民(平等寺にて)
・2023年9月4日 芝富小学校 4年生
・2023年9月1日 富士根北小学校 5年生
・2023年8月28日 富士宮市民(市役所にて)
・2023年8月15日 市内在住の大学生(インターンシップ)
・2023年8月10日 夏休み高校生講座
・2023年8月1日 星陵高等学校 希望者
・2023年7月31日 小学生(夏休み親子講座)
・2023年7月30日 富丘地区社会福祉協議会
・2023年7月24日 脳トレボランティア
・2023年7月13日 寿大学(内房)
・2023年7月12日 寿大学(上稲子)
・2023年7月7日 寿大学(芝川)
・2023年7月6日 富士宮市民生委員児童委員(中部第一)
・2023年7月6日 アルファクラブ(冠婚葬祭事業)
・2023年6月21日 富士宮市民生委員児童委員協議会 高齢者部会
・2023年6月 8日 上野地区社会福祉協議会
・2023年6月 7日 民生委員児童委員協議会 中部第二地区
・2023年6月 5日 上野シニア学級
・2023年5月25日 富士宮市民(市役所にて)
・2023年5月25日 万野2区 住民
・2023年5月18日 富士宮商工会議所 女性会
・2023年5月11日 黒田小学校6年生
・2023年4月10日 富士宮市 新規採用職員
■お問い合わせ
保健福祉部 高齢介護支援課 地域包括ケア推進係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)
電話:0544-22-1591
ファクス:0544-28-4345
メールアドレス:kaigo@city.fujinomiya.lg.jp
トップへ ページの先頭へ
市への問い合わせ・ご意見 | 著作権・免責事項・リンク等について
富士宮市役所
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.