静岡県富士宮市
世界遺産富士山 | やきそば・食 | 観光 | 市民の皆さんへ | 事業者の皆さんへ | 富士宮市について
牛乳の消費拡大について
2024年03月28日掲載
富士宮市では、朝霧高原を中心に酪農が盛んに行われています。
乳牛の頭数は県内で1位であり、牛乳はカルシウム、タンパク質、炭水化物、ビタミン、ミネラルなどが含まれる栄養豊富な食材です。
富士市・富士宮市内の学校給食には、富士宮産の牛乳100%の「ふじのくに富士山ミルク」が提供されていますが、学校給食が無い長期のお休みや、気温の低い季節には特に牛乳の消費量が減り、牛乳が余りがちになってしまいます。
牛乳の消費が可能な方は、是非、今まで以上に牛乳の消費拡大に御協力いただけますと幸いです。
学校給食牛乳を使ったレシピ集
レシピ集は市役所4階食のまち推進室でも配布しています。

学校給食牛乳を使ったレシピ集
農林水産省「NEW(乳)プラスワンプロジェクト」
牛乳を毎日もう1杯飲もう、という取組です。

「NEW(乳)プラスワンプロジェクト」
農林水産省「#牛乳料理部」について
牛乳乳製品を使った料理をSNSに投稿することで、牛乳料理の輪を広める取組です。

「#牛乳料理部」
農林水産省「牛乳・乳製品を使ったレシピ」
各事業者のレシピをご紹介します。

牛乳・乳製品を使ったレシピ
■お問い合わせ
産業振興部 農業政策課 畜産・養鱒係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所4階)
電話:0544-22-1149
ファクス:0544-22-1207
メールアドレス:nosei@city.fujinomiya.lg.jp
トップへ ページの先頭へ
市への問い合わせ・ご意見 | 著作権・免責事項・リンク等について
富士宮市役所
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.