静岡県富士宮市
世界遺産富士山 | やきそば・食 | 観光 | 市民の皆さんへ | 事業者の皆さんへ | 富士宮市について
車検証の電子化に伴う車検用納税証明書の取り扱いの変更ついて
2023年02月07日掲載
下記のスケジュールで車検証が電子化され、必要最低限の記載事項を除き、車検証情報はICタグに記録されます。
車検証電子化スケジュール
車種 車検証の電子化開始
二輪の小型自動車 ※250cc超 令和5年(2023年)1月
軽自動車(三輪・四輪) 令和6年(2024年)1月
電子化された車検証(電子車検証)には、従来印字されていた所有者の氏名・住所・使用者の住所、使用の本拠地等が印字されなくなり、ICタグ内に記録されます。
ICタグに記録された情報は、国土交通省が提供する「車検証閲覧アプリ」を使用して、スマートフォンまたはICカードリーダを接続したパソコンで確認及びPDFでの出力等が可能です。
また、当面の間(3年間)は、電子車検証と併せて、従来の車検証と同様の内容が記載された副本「自動車検査証記録事項」が公布されます。

電子車検証や車検証閲覧アプリの詳細については、下記の国土交通省の特設サイトをご参照ください。
国土交通省 電子車検証特設サイト(外部リンク)
車検用納税証明書を請求する際の注意事項
上記のとおり、電子車検証の場合、券面に印字される項目だけでは、所有者情報や使用の本拠等が確認できません。
特に所有者変更があった直後や、業者の方が代理で証明書を請求する際は、証明内容の確認にお時間を要する恐れがあります。
証明窓口での確認作業を効率的に行うため、車検証が電子化された車両の納税証明書請求時の取り扱いは下記のとおりといたします。
車検用納税証明書請求時の取り扱い
原則として、副本または車検証閲覧アプリからPDFに出力し紙に印刷したものを提示してください(いずれも「自動車検査証記録事項」という名称の帳票になります。)。

※車検用納税証明書を郵送で請求される場合には、電子車検証原本のコピーではなく、上記「自動車検査証記録事項」のコピーを添付してください。

お手数をおかけしますが、スムーズな証明発行にご協力をお願いいたします。
■お問い合わせ
財政部 収納課 税制係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)
電話:0544-22-1128
ファクス:0544-22-1227
メールアドレス:syuno@city.fujinomiya.lg.jp
トップへ ページの先頭へ
市への問い合わせ・ご意見 | 著作権・免責事項・リンク等について
富士宮市役所
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.