私たちも認知症サポーターになりました!(令和4年度)
|
認知症について正しく理解し、認知症の人や家族の気持ちに寄り添う仲間が富士宮市にはたくさんいます。
「認知症になっても、変わらない生活ができるまち富士宮」を目指し、地域住民や友達同士、会社仲間などと認知症について考えるきっかけになるように、"認知症サポーター養成講座"を開催しています。
少人数でも開催できますので、場所・時間・内容などお気軽にお問い合わせください。
(講座の時間は90分程度・講師派遣料は無料です。)
サポーター養成講座などの開催情報
講座名 |
実施回数 |
受講人数 |
認知症サポーター養成講座 |
37回 |
1,429名 |
認知症サポーター
ステップアップ講座 |
5回 |
164名 |
・2023年3月1日 半野住民
・2023年1月26日 市民誰でも
・2022年12月15日 淀師区 シニアの集まり
・2022年12月10日 荻平住民
・2022年12月9日 NPOぴくにっく
・2022年12月8日 ダイハツ職員
・2022年11月9日 村山3区住民
・2022年10月28日 富士宮市立第一中学校
・2022年10月18日 富岳館高校1年生
・2022年10月12日 ひばりが丘住民
・2022年10月4日 富岳館高校1年生
・2022年9月30日 旭ヶ丘職員(介護施設)
・2022年9月28日 市民誰でも
・2022年9月27日 旭ヶ丘職員(介護施設)
・2022年9月24日 青木平区住民
・2022年9月20日 さくらの会
・2022年9月15日 貴船小学校 4年生
・2022年9月15日 富士宮警察署
・2022年9月7日 富士宮東高等学校
・2022年9月5日 市民誰でも
・2022年8月25日 傾聴ボランティア
・2022年8月21日 上井出地区社会福祉協議会
・2022年8月10日 脳トレボランティア
・2022年8月10日 夏休み高校生講座
・2022年8月2日 星陵高等学校 希望者
・2022年7月11日 稲子小学校 全校児童
・2022年7月4日 富士根北小学校 5年生
・2022年7月1日 杉田4区
・2022年6月27日 北山高齢者学級
・2022年6月6日 シニアクラブ上野
・2022年6月5日 小泉4区
・2022年5月31日 女性学級(はなみずきの会)神田川
・2022年5月26日 富士丘区高齢者学級
・2022年5年20日 市民誰でも
・2022年5月6日 黒田小学校 6年生
・2022年4月18日 5区楽寄り合いどころ(杉田)
・2022年4月11日 市職員新規採用職員
5区楽寄り合いどころ(杉田)
市職員新規採用職員
保健福祉部 高齢介護支援課 地域包括ケア推進係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)
電話:0544-22-1591
ファクス:0544-28-4345
メールアドレス:kaigo@city.fujinomiya.lg.jp
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.