災害時に円滑かつ迅速な避難を確保するため、避難情報を変更しました。
・避難のタイミングを明確にするため、避難勧告を廃止し、警戒レベル4を「避難指示」に一本化
・災害が発生・切迫し、警戒レベル4での避難場所等への避難が安全にできない場合に、自宅や近隣の建物で緊急的に安全確保するよう促す情報を、警戒レベル5「緊急安全確保」として位置づけ
・早期の避難を促す対象を明確にするため、警戒レベル3の名称を「高齢者等避難」に変更
頻発する自然災害に対し、災害時における円滑かつ迅速な避難の確保を目的として、令和3年5月20日より改正災害対策基本法が施行されたことに伴い、市が災害時に発令する避難情報について、下表のとおり変更しました。
警戒レベル
新たな避難情報等 |
とるべき行動 |
これまでの避難情報 |
警戒レベル5
緊急安全確保(※1) |
命の危険!直ちに安全確保
すでに災害が発生している可能性があります。
直ちに命を守る行動をとってください。
|
災害発生情報
|
警戒レベル4
避難指示(※2) |
危険な場所から全員避難
災害発生のおそれが高まっており、危険な場所から直ちに避難してください。
|
避難指示(緊急)
避難勧告
|
警戒レベル3
高齢者等避難(※3) |
危険な場所から高齢者等は避難
災害発生のおそれがあるため、高齢の方や避難行動に時間を要する方は、安全な場所に避難を開始してください。
それ以外の方々は、避難の準備を行うなど、災害に備えてください。
|
避難準備・
高齢者等避難開始
|
警戒レベル2
大雨・洪水注意報等(気象庁が発令します) |
自らの避難行動を確認
気象庁から発表される注意報等の情報を収集し、避難場所や携行物資などの確認を行うなど、自らの避難行動を確認してください。
|
大雨・洪水注意報
(気象庁)
|
警戒レベル1
早期注意情報(気象庁が発令します) |
防災気象情報や避難経路の再確認をするなど、避難を備え自らの避難行動を確認してください。 |
早期注意情報(気象庁が発表します。) |
※1 警戒レベル5は、災害状況の把握などの関係上、必ず発令されるものではありません。
※2 「避難指示」は、これまでの「避難勧告」のタイミングで発令します。
※3 警戒レベル3は、高齢の方等以外の方も、必要に応じ、ふだんの行動を見合わせたり、避難の準備や、危険を感じたら自主的に避難するタイミングです。
内閣府ホームページ
市内の避難所については、下記リンクベージからご覧ください。
行政区から探す
指定緊急避難場所・指定避難所一覧から探す
地図から探す
内閣府防災情報ページ
避難情報については、下記パンフレットもご覧ください。
危機管理局 危機管理担当
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所地下1階)
電話:0544-22-1319
ファクス:0544-22-1239
メールアドレス:bosai@city.fujinomiya.lg.jp
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.