面会交流と養育費の取り決めについて説明しています。
面会交流と養育費の取り決めについて教えてください。
面会交流とは、こどもと離れて暮らしているお父さんやお母さんがこどもと定期的に、継続的に交流することをいいます。
両親の離婚を乗り越え、こどもが健やかに成長していけるよう、離婚をするときに、こどもの利益を最も優先して面会交流の方法や時期、回数などをあらかじめ取り決めましょう。
面会交流の取り決めは、書面に残しておくようにしましょう。また、父母で話し合いができないときは家庭裁判所に調停又は審判を申し立てることができます。
法務省では、養育費と面会交流の取り決め方や、その実現方法について分かりやすく説明したパンフレットを作成しています。
「こどもの養育に関する合意書作成の手引きとQ&A」(法務省)
お子さんの将来のために よく話し合って決めておきましょう「養育費」と「面会交流」(政府広報オンライン)
ビデオ「子どもにとって望ましい話し合いとなるために」(裁判所ウェブサイト)
ビデオ「離婚をめぐる争いから子どもを守るために」(裁判所ウェブサイト)
養育費等相談支援センター(こども家庭庁委託事業)
静岡県ひとり親サポートセンター「ぼしず@ほーむ」
保健福祉部 こども未来課 子育て支援係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)
電話:0544-22-1146
ファクス:0544-22-1401
メールアドレス:kodomo@city.fujinomiya.lg.jp
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.