静岡県富士宮市
世界遺産富士山 | やきそば・食 | 観光 | 市民の皆さんへ | 事業者の皆さんへ | 富士宮市について
若年がん患者在宅療養生活支援費助成事業
2022年11月11日掲載
40歳未満のがん患者の方が、住み慣れた自宅で自分らしく安心して日常生活を送ることができるよう、在宅におけるサービスに係る費用の一部を助成します。
若年がん患者在宅療養生活費支援事業
助成対象
次の全てに該当する人
1. 市内に住民票がある人
2. 医師が医学的知見に基づき回復の見込みがないと判断した若年がん患者で、がんの治癒を目的とした治療を行わない人
3. サービス利用時において40歳未満の人
4. その他の同種の補助を受けていない人
助成金額(上限額)
年齢区分 対象事業種類 助成金額(上限額)
0歳から20歳未満で小児慢性特定疾病児日常生活用具給付事業による補助を受けている人 居宅サービス 月額4万5千円
20歳から40歳未満及び0歳から20歳未満で小児慢性特定疾病児日常生活用具給付事業による補助を受けていない人 (1)居宅サービス
(2)福祉用具貸与
(3)福祉用具購入
(1)月額4万5千円
(2)月額2万7千円
(3)1人につき4万5千円
・ただし、サービス利用料の1割および助成対象金額の上限を越えた費用については自己負担となります。
申請方法と申請の期限
1.サービスを利用する日の前日までに、利用申請をします。
2.利用決定したサービスを受けた月の翌月20日までに助成金の申請をします。
サービスの利用申請に必要な書類
1. 富士宮市小児・若年がん患者在宅療養生活支援事業利用申請書(第3号様式)
2. 医師の意見書(第4号様式)
3. 申請者の個人番号カード又は運転免許証等の本人確認書類
・利用決定したサービスの内容を変更する必要が生じたときは、利用変更(廃止)申請書を提出し、対象サービスの追加や中止をしてください。
助成金の申請に必要な書類
・富士宮市若年がん患者在宅療養生活費助成金交付申請書(第1号様式)
・対象サービス実施報告書(第2号様式)
・申請者の個人番号カード又は運転免許証等の本人確認書類
・領収書
・申請者名義の口座番号がわかるもの
■お問い合わせ
保健福祉部 健康増進課 母子保健係
〒418-0005 静岡県富士宮市宮原12番地の1
電話:0544-22-2727
ファクス:0544-28-0267
メールアドレス:kenko@city.fujinomiya.lg.jp
トップへ ページの先頭へ
市への問い合わせ・ご意見 | 著作権・免責事項・リンク等について
富士宮市役所
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.