「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)の一環として、感染拡大防止に注意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うための「特別定額給付金事業」が実施されることとなりました。
基準日(令和2年4月27日)に住民基本台帳に記録されている方
※年齢や国籍を問わず、上記に該当する方すべてが10万円給付の対象です。
給付対象者1人につき10万円
世帯主の方が、ご家族の分をまとめて申請していただきます。
(例)4人家族の場合:世帯主が家族4人分の申請を行い、給付金40万円が世帯主名義の口座に振り込まれます。
感染拡大防止の観点から、給付金の申請は次の方法を基本とし、給付は、原則として申請者の本人名義の銀行口座への振込みにより行います。
※窓口へお越しいただくことで、感染拡大のリスクが高まりますので、ご不便をおかけしますが、電話での問い合わせをお願いします。
(1)オンライン申請方式(マイナンバーカード所持者が利用可能)
内閣府のマイナポータルから振込先口座等の必要事項を入力した上で、振込先口座の確認書類をアップロードし、申請してください。
(電子署名により本人確認を実施し、本人確認書類は不要)
(2)郵送申請方式
1. 富士宮市役所から世帯主(受給権者)あてに申請書が届きます。 (5月末から順次発送予定です)
2. 申請書に振込先口座を記入し、振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しとともに富士宮市役所に返送してください。
ご指定の金融機関口座へ振込
※金融機関もしくはゆうちょ銀行どちらか一方を選択してください。
※振込には、申請日から1か月以上掛かる場合もありますので、ご了承ください。
※金融機関の口座をお持ちでない方は、お問い合わせください。
オンライン申請の受付開始日 |
5月1日から |
オンライン申請の振込開始日 |
5月中旬から順次予定 |
郵送申請書の発送予定日 |
5月29日から順次 |
郵送申請の振込開始予定日 |
6月中旬から順次予定 |
8月31日まで
総務省では、特別定額給付金に関する皆様からの問合せに対応するため、「コールセンター」を設置しています。
連絡先(電話番号) ※5月1日まで |
03ー5638ー5855 |
応対時間 |
9:00?18:30 (平日のみ) |
連絡先(電話番号) ※5月2日から |
0120-26-0020 |
応対時間 |
9:00?18:30 (平日、休日問わず) |
富士宮市役所 企画部 企画戦略課 特別定額給付金事務室
電話 0544ー22ー1496
関連リンク
※特別定額給付金を装った詐欺には、十分ご注意ください。
【特別定額給付金に関して】
「個人情報」「通帳、キャッシュカード」「暗証番号」の詐取にご注意ください!
・市区町村や総務省などが現金自動預払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。
・市区町村や総務省などが「特別定額給付金」の給付のために、手数料の振込みを求めることは、絶対にありません。
・現時点で、市区町村や総務省などが、住民の皆様の世帯構成や銀行口座の番号などの個人情報を電話や郵便、メールでお問合せすることは、絶対にありません。
ご自宅や職場などに市区町村や総務省などをかたった電話がかかってきたり、郵便、メールが届いたら、お住まいの市区町村や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください。
詐欺被害の防止について(ポスター)
企画部 企画戦略課 地域政策推進室
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所3階)
電話:0544-22-1215
ファクス:0544-22-1206
メールアドレス:kikaku@city.fujinomiya.lg.jp
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.