2年に1回の子宮頸がん検診のお知らせです。
保健センター等で行う集団検診と医療機関で行う個別検診が選択できます。
・集団婦人科検診:令和7年度の集団婦人科検診は5月27日8:30から予約受付を開始します。
・個別がん検診:令和7年度の検診は5月から始まります。各医療機関へお問い合わせください。
・富士宮市立病院(乳がん検診とのセットのみのため40歳以上対象):令和7年度の市立病院での検診は3月18日8:30から予約受付を開始します。
※乳がん検診と子宮頸がん検診を同時に受けたい方は、下記リンク「乳がん検診・子宮頸がん検診のお知らせ」を参照してください。
乳がん検診・子宮頸がん検診のお知らせ
富士宮市民で20歳以上の女性
・2年に1度の検診です。 昨年度中に市の子宮頸がん検診を受診している人は、今年度の検診対象となりませんのでご注意ください。
・子宮頸がん検診で複数の予約を取ることはできません。予約変更の場合は、事前に予約した日時をキャンセルしてから新しく予約を取り直してください。
・検診対象外で検査を希望する人には、自費で受けられる検診機関をご紹介します。お問い合わせください。
・不正出血などの自覚症状がある人は受けられません。医療機関を受診してください。
・月経中の場合には検診できない可能性があります。月経予定日の前後はできるだけ避けてください。
・人工股関節で開排制限がある場合、担当医と相談のうえ予約してください。
・申込み初日は、電話がつながりにくくなることがあります。ご了承ください。ウエブ予約もご利用ください。
・検診は、定員になり次第締め切ります。
・市内実施医療機関、共立蒲原総合病院の子宮頸がん検診は5月?2月までです。
・発熱や咳等の体調不良がある方は日程変更をお願いします。
子宮頸がん検診と乳がん検診を同時に受診できる検診です。子宮頸がん検診のみの受診も可能です。
事前予約制です。
受診場所 |
保健センター(10月7日のみ芝川会館) |
令和7年度日程 |
6月30日(月)
7月14日(月)
7月29日(火)
8月6日(水)
8月15日(金)
9月1日(月)
9月18日(木)
9月25日(木)
10月7日(火)※芝川会館会場
11月4日(火) |
受付時間・定員 |
9時、10時、11時、13時、14時
各時間 乳がん検診とのセット 定員12名
子宮頸がん検診のみ 定員3~6名 |
内容 |
乳がん検診:マンモグラフィ検査
子宮頸がん検診:視診・内診・細胞診 |
料金 |
乳がん検診:1,020円
子宮頸がん検診:1,020円 |
持ち物・服装 |
乳がん検診:バスタオル
子宮頸がん検診:内診があるのでスカートをおすすめします。 |
申込み先 |
健康増進課(保健センター)
電話:0544ー22ー2727
※おかけ間違いにご注意ください。 |
実施期間 |
5月?2月 |
内容 |
視診・内診・細胞診
※医師が必要と認めた場合は子宮体がん検診も実施。 |
受診場所 |
小田部産婦人科医院 電話:23?1182
※小田部産婦人科医院のホームページからウエブ予約可
天神産婦人科医院 電話:24?1322※予約不要
板東レディースクリニック 電話:28?5800※予約不要
共立蒲原総合病院 電話:0545?81?3325 |
料金 |
1,020円
(子宮体がん検診 1,230円) |
申込み先 |
上記の各実施医療機関に、直接お申し込みください。 |
子宮頸がんは、子宮の入り口にできるがんです。ヒトパピローマウイルスの感染が原因で発症するため、女性なら誰でもかかる可能性のある病気です。子宮頸がん検診を定期的に受けることで、がんになる前の段階で発見することが可能となります。20歳以上の方は、2年に一度は検診を受けましょう。
子宮頸がん検診について(国立がん研究センターがん情報サービスへ移動)
子宮頸がんの正しい知識と予防の普及啓発を目的として11月にライトアップを実施しています。
令和6年は富士山世界遺産センターをライトアップしました。
ティールブルー(青緑色)は子宮頸がん普及啓発のシンボルカラーです。
その他の検診については、下記のリンク先をご覧ください。
|
検診について
間違い電話は相手の方に多大なご迷惑がかかってしまいます。電話をかける際には電話番号をよくお確かめください。
万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
保健福祉部 健康増進課 健康増進係
〒418-0005 静岡県富士宮市宮原12番地の1
電話:0544-22-2727
ファクス:0544-28-0267
メールアドレス:kenko@city.fujinomiya.lg.jp
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.