静岡県富士宮市
世界遺産富士山 | やきそば・食 | 観光 | 市民の皆さんへ | 事業者の皆さんへ | 富士宮市について
富士宮市健康マイレージ
2025年03月25日掲載
富士宮市健康マイレージについてのご案内です。
目次
1 健康マイレージとは
2 誰が参加できるの?
3 どんなことをするの?
4 どんな特典があるの?
5 健康マイレージQ&A
6 健康マイレージ協力店募集
健康マイレージとは
健康づくりに取り組んで「健康」と「お得」を手に入れよう!

富士宮市健康マイレージは、県と市が協働して市民の皆さんの健康づくりを応援する事業です。
2週間、健康に良いことを実践したり、健康診断を受けたり地域行事に参加したりしてポイントを貯めます。
一定基準を満たすと、お得な特典を受けることができます。

誰が参加できるの?
対象者

6歳以上で富士宮市に在住、在勤、在学している方が参加できます。
どんなことをするの?
取り組み方法

(1) 健康マイレージチャレンジシートで、2週間、生活習慣をチェック
(2) 申請にて「ふじのくに健康いきいきカード」をゲット!
(3) お得な特典をゲット!
(1) チャレンジシートを入手する
下記配布場所でもらうか、ダウンロードしてください。
配布場所:市役所福祉企画課、保健センター、出張所、公民館
(2) 2週間のチャレンジ開始!!
2週間、チャレンジシートの項目を実践して規定ポイント(「こつこつポイント」30点以上、「ごほうびポイント」30点以上)を貯めてください。

こつこつポイント「毎日やる健康づくり」
規則正しく3食を食べた・気持ちよく目覚めた(ぐっすり眠れた)・運動をした、などです。

ごほうびポイント「検診を受けるや社会参加などの健康づくり」
がん検診の受診・禁煙する・地域行事への参加、などがあります。
(3) 「ふじのくに健康いきいきカード」をゲット!
ふじのくに健康いきいきカード 2週間で、「こつこつポイント」30点以上、「ごほうびポイント」30点以上に達したら、申請書に記入して、下記窓口へ申請してください。電子申請もできます。
カードの有効期間は、申請日から1年間です。
期限が切れる前に、ぜひ再チャレンジしてください。

申請窓口:保健センター、市役所福祉企画課、出張所、電子申請
電子申請はこちらから
どんな特典があるの?
特典

特典1:ふじのくに健康いきいきカードを使う

県内の協力店で「○○プレゼント」「○○円引き」「ポイントプレゼント」「ポイント○倍」などお得なサービスが受けられます。
協力店と内容はこちらから(静岡県ホームページ)
協力店のポスターとミニのぼり旗とステッカー 健康増進課が実施しているイベントや講演会などでは、カード持参の人へ“景品プレゼント”を行っています。

※特典は協力店舗・施設の善意と協力によるものです。予告なく変更する場合もあります。
特典2:お楽しみ抽選会で当たるかも!?
お楽しみ抽選会
1年に1回のお楽しみ抽選会に自動でエントリー!
協力企業からの豪華景品が当たるお楽しみ抽選会を毎年9月頃に実施しています。

ふじのくに健康いきいきカードを持っている人が自動でエントリーされます。
※前年度9月1日?今年度8月31日に発行したカードを持っている人が対象

※抽選会の景品は協力企業の善意と協力によるものです。予告なく変更する場合もあります。
健康マイレージQ&A
健康マイレージについて質問にお答えします。
Q 1週間でポイントがたまったら申請できますか?
いいえ、1週間でポイントがたまっても2週間は続けましょう。
Q 人間ドックで胃がん、大腸がん、肺がん(胸部レントゲン)の検診をした場合、ごほうびポイントはどうなりますか?
特定健診や胃がん、大腸がん、胸部レントゲン等いずれかを受けると10ポイントもらえます。
Q 「1年以内に受診した検診」の1年以内とは、いつからですか?
チャレンジの最終日から遡って1年以内です。
Q 子どもの保育園や学校の行事に参加しました。地域行事への参加のポイントになりますか?
はい、5ポイントもらえます。
Q 2週間チャレンジしたけど、ポイントがちょっと足りません。あと1週間あれば達成できるけど、また、2週間やり直さなければダメですか?
毎日続けてできず、2週間すぎてしまってもやり直さず、そのシートを使って30ポイント獲得まで取りくみを頑張りましょう。チャレンジシートは自分で紙を付け足してチェックしてください。申請書のこつこつポイント欄は、2週目に延長分との合計を記入してください。
Q 2週間チャレンジして、健康いきいきカードをもらったけど、これからも健康への取り組みを続けたいのでチャレンジシートをもらえますか?
継続用チャレンジシートをご利用ください。
富士宮市健康マイレージ協力店募集
富士宮市健康マイレージ(ふじのくに健康いきいきカード)の協力店を募集しています。
サービスの内容は店舗の自由です。無理のないサービスで御協力をお願いします。途中で協力店の脱退やサービス内容を変更することも可能です。
なお、サービスの内容はあくまでカードを提示したことに対するものとしてください(全ての来店者に対して行うサービスは対象外となります)。
協力店のメリットは?
健康づくりを応援しているお店・企業としてイメージアップを図ることができます。
協力店であるということを市と県のホームページでPRします。
いきいきカードを交付された人が新たな顧客につながるかもしれません。
協力店への登録方法
電子申請で申請
電子申請はこちら
申込書をファックス、郵送、eメールで送付して申請
ご注意ください
静岡県内の市町で同様の事業を行っています。「ふじのくに健康いきいきカード」を利用するのは、富士宮市民だけではありません。
当事業を継続する間は、取り下げがされない限り、登録は継続されます。
間違い電話が多発しています。
間違い電話は相手の方に多大なご迷惑がかかってしまいます。電話をかける際には電話番号をよくお確かめください。万一かけ間違いをしてしまった時は、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
■お問い合わせ
保健福祉部 健康増進課 健康増進係
〒418-0005 静岡県富士宮市宮原12番地の1
電話:0544-22-2727
ファクス:0544-28-0267
メールアドレス:kenko@city.fujinomiya.lg.jp
トップへ ページの先頭へ
市への問い合わせ・ご意見 | 著作権・免責事項・リンク等について
富士宮市役所
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.