静岡県富士宮市
世界遺産富士山 | やきそば・食 | 観光 | 市民の皆さんへ | 事業者の皆さんへ | 富士宮市について
防犯灯申請関係(各区長用)
2025年04月21日掲載
自治会の皆さんが防犯灯を設置したときには、市から補助金が交付されます。
防犯灯設置補助金交付
地域住民の自主的な防犯意識の高揚を図るとともに犯罪を防止し、市民生活の安全に資するため、防犯灯を設置する自治会に対し予算の範囲内において補助金を交付しています。
・補助金は、自治会がLED型防犯灯を設置する場合、及び、破損したLED型防犯灯を修繕する場合に交付します(蛍光灯型防犯灯の設置・修繕は対象としません)
・補助金の額は、防犯灯の設置・修繕に要する費用の範囲内とし、1灯につき15,000円を限度とします
・専用ポールから新設する場合は上記補助額に、10,000円を加算します
・申請数は市民生活課から送付した内示書に記した灯数とします
・自治会は、防犯灯の効果的な照明に留意し、常にその機能保持に努めていただきます
・電気使用料金は、自治会の負担となります
・補助金は、事業完了後にお支払いします
申請書等書式(設置費補助)
富士宮市防犯灯電気料助成金交付
防犯灯を維持管理する自治会に対し、予算の範囲内において交付する防犯灯電気料助成金です。
・助成金は、毎年度9月末日において、前条の防犯灯の電気料金を負担している自治会が属する区に対し交付します
・助成金は、交付の通知をした年度の3月までに交付します
・助成金の額は、電力会社が発行する9月分の集約分内訳表に記載された防犯灯数に対して、1灯に係る電気料金につき年額1,000円とします
・助成金の交付を受けようとする自治会の区長は、富士宮市防犯灯電気料助成金交付申請書(第1号様式)を11月6日までに提出してください。また、申請には電力会社が発行する9月分の集約分内訳表を添付していただきます
申請書等書式(電気料助成)
■お問い合わせ
市民部 市民生活課 市民安全係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所5階)
電話:0544-22-1130
ファクス:0544-22-1284
メールアドレス:kurashi@city.fujinomiya.lg.jp
トップへ ページの先頭へ
市への問い合わせ・ご意見 | 著作権・免責事項・リンク等について
富士宮市役所
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.