静岡県富士宮市
世界遺産富士山 | やきそば・食 | 観光 | 市民の皆さんへ | 事業者の皆さんへ | 富士宮市について
脳脊髄液減少症
2025年04月01日掲載
脳脊髄液減少症について掲載しています。
脳脊髄液減少症とは?
交通事故やスポーツ外傷など、体に強い衝撃を受けたことが原因で、脳脊髄液(髄液)が漏れ、減少することにより引き起こされます。髄液が減少すると、頭痛、首の痛み、めまい、吐き気、思考力低下、倦怠感など、様々な症状が現れます。
治療方法は?
髄液の漏れている周辺に血液を注入し、血液が固まることを利用したブラッドパッチ療法(硬膜外自家血注入法)があります。早い段階での適切な対応が重症化予防につながり、特に子どもの場合は改善率も高いため、早期発見・早期治療が大切といわれています。

脳脊髄液減少症の診療可能な県内の医療機関一覧については、静岡県のホームページで公開しています。

詳しくは下記のリンク先をご覧下さい。
関連リンク
静岡県-脳脊髄液減少症について(外部リンク)
脳脊髄液減少症・子ども支援チーム(外部リンク)
特定非営利活動法人 脳脊髄液減少症患者・家族支援協会(外部リンク)
■お問い合わせ
保健福祉部 福祉企画課 福祉企画係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)
電話:0544-22-1457
ファクス:0544-22-1277
メールアドレス:fukushi@city.fujinomiya.lg.jp
トップへ ページの先頭へ
市への問い合わせ・ご意見 | 著作権・免責事項・リンク等について
富士宮市役所
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.