静岡県富士宮市
世界遺産富士山 | やきそば・食 | 観光 | 市民の皆さんへ | 事業者の皆さんへ | 富士宮市について
AED
2025年03月21日掲載
AEDについて掲載しています。
AED(自動体外式除細動器)とは
AEDは、突然心臓が止まって倒れてしまった人の心臓のリズムを、心臓に電気ショックを与えることにより再び正しいリズムに戻し、蘇生するための治療機器です。

「突然心臓が止まって」しまう心停止の原因として、心臓の筋肉がけいれんを起こし、心臓から血液が全身に送り出せなくなる危険な不整脈、心室細動や心室頻拍があります。この心室細動に対して電気ショックを与える(除細動する)機械がAEDです。

※心停止により突然倒れた人すべてに対して、必ずしも有効ではありません。AEDが有効に働くのは心室細動による心停止に対してのみです。
しかし、倒れている人が心室細動かどうかはAEDを装着してみないと分かりません。AEDが作動しない時にはAEDの指示に従って人工呼吸、心臓マッサージの心肺蘇生を続けて下さい。
AED市内公共施設配備一覧
市内の公共施設102か所にAEDが配備されています。
AEDの貸出しについて
福祉企画課では、AEDの貸出しを行っています。
1 貸出対象
富士宮市が主催、共催、後援または協賛する行事
市民が主催する営利を目的としない行事 など
2 貸出条件
行事の開催中、救命講習を修了した方などが会場にいること。
3 貸出費用
無料
4 貸出方法
福祉企画課へAED貸出申請書を提出または、電子申請を行ってください。
貸出申請は、貸出希望日の3か月前?5日前までに行ってください。
貸出期間は、貸出日から7日間以内です。
貸出台数は、1行事につき原則1台です。
電子申請
各様式一覧
■お問い合わせ
保健福祉部 福祉企画課 福祉企画係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)
電話:0544-22-1457
ファクス:0544-22-1277
メールアドレス:fukushi@city.fujinomiya.lg.jp
トップへ ページの先頭へ
市への問い合わせ・ご意見 | 著作権・免責事項・リンク等について
富士宮市役所
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.