静岡県富士宮市
世界遺産富士山 | やきそば・食 | 観光 | 市民の皆さんへ | 事業者の皆さんへ | 富士宮市について
せん定枝のリサイクル
2024年01月10日掲載
庭木のせん定枝のリサイクルについてご案内します。
庭木のせん定枝のリサイクル
焼却ごみの減量化対策と資源の有効活用のため、市民が持ち込んだ庭木のせん定枝を、リサイクル処理しています。せん定枝は、まき用材料や木材チップに加工処理し、せん定枝加工品として市民に無償で提供しています。
受け入れできるもの
・直径5cm?25cm、長さ1m以内のもの(枝を付け根から切り落としてから搬入してください)
・太さ5cm未満、長さ1m以内のもの
・竹:長さ50cm以内に切って下さい。太さ5cm以上の竹は縦に割って下さい。(焼却炉での危険防止の為)
※富士宮市内の一般住宅・事業所の敷地に植栽された樹木のせん定により生じた枝木に限ります。
リサイクルできない樹木
・シュロの木、松、竹、腐敗木
・毒性のある木(ウルシ・キョウチクトウ・アセビなど) ※他の樹木と分けた状態で搬入してください(破砕後、焼却処理します)
その他
・防腐剤や塗料等が付着しているものは不可(直径5cm・長さ1m以内のものは可燃物で受け入れします)
・異物・砂利・針金等の金属は除去後、搬入してください
・搬入時はバラ積みにしてきていただくようにお願いします
・抜根は処理できません、民間の受け入れ先を利用してください
・造園業者等からの持ち込みは受け入れできません
・事業系の持ち込みは有料です(状況により受け入れを制限することもあります)
「せん定枝加工品」を利用したい場合
まき用材料や木材チップを無料で提供します。事前に清掃センターで利用者登録をお願いします。

利用者登録
申請受付は原則清掃センター管理事務所で行います。(月曜?金曜日 祝祭日を除く。)
窓口で利用方法の説明があるため、郵送・FAX・E-Mail等での登録はできません。
利用者は富士宮市民に限ります。
案内図・写真
  
チッパー
チッパー
まき用材料
まき用材料
木材チップ
木材チップ
注意事項
・積み下ろし、積み込みの前後に計量をします。
・木材チップをトラックで運搬する場合は、飛散防止用シートを用意してください。
・時間・休日などはごみの受け入れ時間と同じです。
■お問い合わせ
環境部 清掃センター 総務係
〒418-0111 静岡県富士宮市山宮3678番地の4
電話:0544-58-2667
ファクス:0544-58-2385
メールアドレス:pw-center@city.fujinomiya.lg.jp
トップへ ページの先頭へ
市への問い合わせ・ご意見 | 著作権・免責事項・リンク等について
富士宮市役所
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.