静岡県富士宮市
世界遺産富士山 | やきそば・食 | 観光 | 市民の皆さんへ | 事業者の皆さんへ | 富士宮市について
富士宮市地域包括支援センター
2025年04月01日掲載
富士宮市地域包括支援センターでは、高齢者福祉等の相談に応じています。
地域包括支援センターとは
地域包括支援センターは、高齢者が地域の中で元気に生活できるように、介護、福祉、医療など様々な面から総合的に支えるために設けられました。
皆さんがいつまでも健やかに住み慣れた地域で生活していけるよう、市内6か所に地域包括支援センターを設置しています。
主な業務内容
・介護予防の支援
・総合相談
・包括的・継続的ケアマネジメント
・高齢者虐待の予防や成年後見制度などの権利擁護事業
近年では、家族全体で問題を抱えているケースも見受けられます。
『おばあちゃんが認知症になってしまい、介護をしているお嫁さんが「うつ」になり、その子どもが障がいを持っている。』
このようなケースでも、地域包括支援センターが相談窓口になり、関係機関と連携しながら課題の解決にあたります。

高齢者や高齢者を支える家族、地域の方からのご相談には、地域包括支援センターをご利用ください。
富士宮市地域包括支援センター
月曜日?金曜日 午前8時30分?午後5時15分
電話番号:0544-22-1591
令和5年度富士宮市地域包括支援センターの事業内容及び運営状況の公表
指定介護予防支援事業所の重要事項説明書の公表
その他の相談先
福祉に関する総合相談
権利擁護に関する相談
■お問い合わせ
保健福祉部 高齢介護支援課 地域包括ケア推進係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)
電話:0544-22-1591
ファクス:0544-28-4345
メールアドレス:kaigo@city.fujinomiya.lg.jp
トップへ ページの先頭へ
市への問い合わせ・ご意見 | 著作権・免責事項・リンク等について
富士宮市役所
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.