各種税証明を郵送で請求する手続きをご案内します。
請求に必要なものをそろえて郵送してください。
?申請書
税務証明申請書または税務証明・閲覧申請書をダウンロードできます。
印刷ができない場合は、白紙や便せんなどに下記必要事項をご記入押印してください。
税務証明申請書のダウンロード
税務証明・閲覧申請書のダウンロード
必要事項
・現住所(転出された場合は、富士宮市に住んでいた時の住所も記入)
・氏名(法人の場合は法人名及び代表者名)
・生年月日(個人の方のみ)
・平日の日中に連絡のとれる連絡先(携帯電話可)
・認印(法人の場合は実印)
・証明の種類
・発行年度
・必要な枚数
・使用目的又は提出先
・固定資産の評価証明等を請求される場合は、証明が必要な土地又は家屋の所在地番(家屋番号)
?手数料
金額分の定額小為替を郵便局で購入してください。定額小為替には何も書かないでください。
証明書の種類 |
手数料 |
課税・非課税証明、所得証明 |
1通300円 |
納税証明 |
各税目、年度ごと300円 |
軽自動車継続検査用納税証明 |
無料 |
名寄帳 |
土地、家屋ごと300円、共有は別 |
評価証明、公課証明 |
土地、家屋ともに1件目は300円、以降1筆1棟増すごとに100円加算、共有は別 |
評価通知 |
無料 |
?返信用封筒
宛名を記入し、切手を貼ったもの。
令和6年10/1から切手料金が変わります。
料金詳細は郵便局ホームページをご確認ください。
宛名は申請者が個人の場合は、必ず住所登録地を記入してください。
?本人確認ができるもの(住所が確認できるもの)
・運転免許証の写し
・マイナンバーカード
・在留カード
現住所が確認できない場合、住民票などの住所の証明を求める場合があります。
?代理で申請する場合
本人および同一世帯以外の方が申請される場合は、委任者自筆の委任状(原本)が必要です。
委任状(原本)は、委任者(証明する本人)の住所、氏名と受任者(代理で証明をとる方)の住所、氏名、何の証明がとりたいか記載されていれば、書式は問いません。
委任状は、こちらも参考にしてください
?相続人が申請する場合
固定資産の証明等で相続人が申請される場合は、所有者の死亡日のわかる戸籍等と、所有者と申請者との相続関係がわかる戸籍等が必要です。(コピー可)
〒418-8601
静岡県富士宮市弓沢町150番地
富士宮市役所 収納課 税制係 宛
財政部 収納課 税制係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)
電話:0544-22-1128
ファクス:0544-22-1227
メールアドレス:syuno@city.fujinomiya.lg.jp
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.