朝霧地区景観形成ワークショップ会議について紹介します。
地域住民、地元事業者、NPOなどの市民活動団体、国・県・市などの行政職員で構成する、景観形成のためのワークショップ会議です。
このワークショップ会議では、構成員が協働して良好な景観形成を通じた朝霧地区のイメージアップや、地域の活性化・観光振興などに寄与するさまざまな検討や活動を積極的に進めています。
朝霧地区の住民のみなさんがおすすめする、富士山ビュースポットを選定しました!ウォーキングやサイクリングで、絶景を楽しんでみませんか。
二次元バーコードを読み込むと、地図が表示されます。地元ならではの情報も掲載していますので、ぜひご活用ください。
・景観を楽しむための安全なウォーキングロードやサイクリングロードなどの検討のための社会実験
・地域の歴史や文化を学ぶ学習機会の提供
・YR(ワイアール)シートの普及※YRシート=従来のブルーシートに変わる景観に配慮したこげ茶色のシート
・老朽化等により美観を損ねている不要看板の撤去
・根原地区への集合化看板の設置と周辺環境整備(ガードレール等のダークブラウン化)
・朝霧さわやかパーキングの景観整備(ガードレールや自動販売機のダークブラウン化、フラワーポットやベンチの設置等)
・朝霧地区ごみゼロ活動
地元区
・麓区
・猪之頭区
・根原区
・富士丘区
・内野区
・人穴区
・上井出区
・芝山区
・原区
・狩宿区
・半野区
地元事業者
・道の駅朝霧高原
・富士花鳥園
・朝霧ジャンボリーゴルフクラブ
・富士ミルクランド
・まかいの牧場
・高原ホテルニュー富士
・ふもとっぱら
・富士山西麓会
市民活動団体
・まちづくりトップランナーふじのみや本舗
・ホールアース研究所
・田貫湖ふれあい自然塾
・富士宮市観光協会
・富士宮商工会議所
・富士宮市観光ガイドボランティアの会
・ロケ応援団!富士宮
・富士宮ビオトープをつくろう会
・地域づくりサポートネット
行政機関
国土交通省 静岡国道事務所
静岡県
・道路企画課
・景観まちづくり課
・富士土木事務所企画検査課
・都市計画課
富士宮市
・富士山世界遺産課
・農業政策課
・観光課
・花と緑と水の課
・道路課
・都市計画課
都市整備部 都市計画課 景観係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所5階)
電話:0544-22-1408
ファクス:0544-22-1208
メールアドレス:toshi@city.fujinomiya.lg.jp
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.