マイナンバーカードについてのページです。
まだマイナンバーカードをお持ちでない方へ
QRコード付き交付申請書が順次送付されます!
送付物について、詳しくはこちらをごらんください。(外部ウェブサイト)
平成28年1月からマイナンバーカードの交付がはじまりました。今後、さまざまな分野で活用が予定されてるカードです。
・マイナンバーカードは、本人確認資料として使用できます。
・マイナンバーカードの交付手数料は初回無料となります。
・マイナンバーカードと住民基本台帳カードの両方をもつことはできません。
・住民基本台帳カードは、平成28年1月以降も有効期限内はそのまま使えます。
・住所、氏名、生年月日、性別、有効期限、顔写真が記載されています。
・有効期限は、作成後10回目の誕生日までです。(未成年は発行後5回目)
・外国籍の方の有効期限は在留期間等によって異なります。
マイナンバーカードについて、詳しくはこちらをごらんください。(外部ウェブサイト)
下記の場面で利用することができます。
マイナンバーを証明する書類
マイナンバーの提示が必要な場面で、マイナンバーを証明する書類として利用できます。
公的な身分証明書
マイナンバーカードはすべて写真付きのため、運転免許証やパスポートなどと同様に公的な身分証明書として利用できます。
公的個人認証サービス(電子証明書)
マイナンバーカードには、2種類の電子証明書が搭載されており、これを利用することでご自宅のパソコンからインターネットを通じて行政手続きを行うことができます。(利用可能な行政手続きは今後も増えていく予定です)
利用者証明用電子証明書 |
コンビニ交付利用時やマイナポータルのログイン時など、利用者が本人であることの認証手段として利用されます。 |
署名用電子証明書 |
e-Taxの確定申告時など、文書を伴う電子申請等で、文書が改ざんされていないかなどを確認する際に利用されます。
※15歳未満の方、成年被後見人の方には発行できません。 |
有効期限は両方とも、証明書発行日から申請者の5回目の誕生日までです。
ただし、「署名用電子証明書」については、有効期限内に転居等の異動があった場合に失効されるため、引き続き利用したい場合は更新手続きが必要です。
マイナンバーカードは、市役所で作成していないため、即時発行・受け取りができません。
申請してから交付までに日数がかかるため、余裕をもって申請してください。
また、受け取りについては、市役所に直接来庁していただくことになりますのでご了承ください。
詳しい申請・受け取り方法についてはこちらをご覧ください。(富士宮市ウェブサイト)
市民部 市民課 市民係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)
電話:0544-22-1134
ファクス:0544-28-1352
メールアドレス:shimin@city.fujinomiya.lg.jp
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.