プラスチックの出し方のよくある質問とその答えを掲載します。
週に1回プラスチックの日に出すことができます。ごみを出す場所は資源ごみの集積所です。
詳細は下記ページをご覧ください。
プラスチックの分別収集
・質問 洗って出すことになっていますが、どの程度きれいにするのですか?
・回答 汚れや臭いを取っていただくということが目的ですので、簡単に水洗いしていただくようお願いいたします。水洗いできれいにならないものは、ごみとして出してください。
・質問 ごみを出すときにスーパーにあるようなビニール袋、ポリ袋等(透明)を使用しては駄目ですか?
・回答 ごみ袋につきましては、生ごみを包むなど内袋としてお使いいただく場合には 透明なビニール袋やポリ袋の使用を認めておりますが、外袋は原則、市の指定袋に入れて出してください。
・質問 トレイはどのように処理すれば良いですか。
・回答 きれいなもので1辺が50センチ以内のものであればプラスチックの日に出してください。
・質問 スーパーなどでお惣菜が入った透明のパックに、値段が印刷されたシールなど貼られていますが、キレイに剥がれなく残ってしまいます。 残っていてもプラスチックごみの日に出しても大丈夫ですか?
・回答 シールにつきましては、プラスチックのリサイクルにおいて異物となることから、極力剥がしていただきたいと思います。しかし粘着性が強く、容易に剥がれないものもありますので、できる限り剥がしていただいた上でプラスチックに残ってしまったラベルやシールについては、そのままプラスチックの日に出していただいて構いません。
・質問 油の容器は洗っても油が取り切れないが、どうすればいいですか?
・回答 軽く洗ったり、拭き取ったりしても取れない場合は可燃ごみとして出してください。
・質問 おかしやポテトチップスなど裏が銀色の袋はプラスチックの日に出すことができますか?
・回答 中身を空にすれば洗わずにプラスチックの日に出して構いません。
・質問 プラスチックの回収日はいつですか?
・回答 地域ごと毎週、ごみカレンダーの収集コースの曜日(不燃物、かん、ペットボトルなどと同じ曜日)に回収します。なお、まとめたプラスチックは、不燃、かん、ペットボトルなど資源ごみの集積所に出してください。
環境部 生活環境課 廃棄物対策係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所4階)
電話:0544-22-1137
ファクス:0544-22-1140
メールアドレス:kankyo@city.fujinomiya.lg.jp
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.