診る人も人。
その働き方にご協力ください。
みんなの医療をまもるためにお願いがあります。
〇気軽に相談できる「かかりつけ医」を持ちましょう
〇平日の日中、お困りのことは、利用されている「病院の相談窓口まで」
〇病院行く?救急車呼ぶ?「?#7119」
〇子どもが急に嘔吐。救急車!?「?#8000」
〇夜間や休日診療は「重篤な急患のためにあります」
将来にわたって適切な医療体制を維持していくために
上手な医療のかかり方を。
【厚生労働省】上手な医療のかかり方(外部リンク)
「かかりつけ医」って何?
かかりつけ医とは、かかりつけ医をもつメリット、
かかりつけ医をもつと安心できること、
かかりつけ医の機能についてお伝えします。
【厚生労働省】かかりつけ医とは(外部リンク)
医療機関・薬局をカンタン検索!
【厚生労働省】医療情報ネット ナビイの使い方(外部リンク)
静岡県内医療機関検索サイト【厚生労働省】医療情報ネット ナビイ(外部リンク)
受診案内窓口
(保健福祉部 福祉企画課 福祉企画係) ?0544-22-1457
平日8時30分から17時15分まで(土・日・祝日・年末年始を除く)
静岡こども救急電話相談#8000※おおむね15歳未満
|
こどもの急な発熱、怪我等でお困りのとき、周りに相談できる人がいなくて不安なとき、救急病院に受診させるべきか迷われているときにご利用ください。
受診した方がよいのか、様子をみても大丈夫なのか
専門家である小児科医師や看護師が電話でアドバイスします。
※毎日24時間ご利用いただけます。
【静岡県】こども救急電話相談(外部リンク)
救急安心電話相談窓口(#7119)※おおむね15歳以上
|
急な病気やけがのときに、病院に行ったほうがいいのか、
救急車を利用したほうがいいのかなど専門の相談員(看護師または医師)がアドバイスします。
病院行く?救急車を呼ぶ?迷ったら#7119
※毎日24時間ご利用いただけます。
【静岡県】救急安心電話相談窓口(外部リンク)
夜間や休日診療、救急車は
重篤な急患のためにあります
【厚生労働省】救急車の適正利用について(外部リンク)
保健福祉部 福祉企画課 福祉企画係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)
電話:0544-22-1457
ファクス:0544-22-1277
メールアドレス:fukushi@city.fujinomiya.lg.jp
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.