静岡県富士宮市
世界遺産富士山 | やきそば・食 | 観光 | 市民の皆さんへ | 事業者の皆さんへ | 富士宮市について
急な発熱や体調不良に備えましょう
2025年04月28日掲載
新型コロナウイルス感染症や季節性インフルエンザなどの流行による
急な発熱や体調不良時に備えて、各自で準備しておきましょう。

〇気軽に相談できる「かかりつけ医」を持ちましょう
〇平日の日中、お困りのことは、利用されている「病院の相談窓口まで」
〇病院行く?救急車呼ぶ?「?#7119」
〇子どもが急に嘔吐。救急車!?「?#8000」
〇夜間や休日診療は「重篤な急患のためにあります」
〇解熱鎮痛薬(かかりつけ薬剤師・薬局にご相談ください)
【厚生労働省】市販の解熱鎮痛薬の選び方(外部リンク)
〇新型コロナ・季節性インフルエンザ 抗原定性検査キット
国が承認した「医療用」または「一般用」のキットを薬局で購入してください。
検査は、目安として発熱後12?24時間以上経ってから実施してください。
医療機関を受診する場合は
発熱等の症状が出た直後に受診をしても、正しい診断結果が得られない可能性があります。
検査キットによる自己検査をした際は、使用した検査キットや検査結果が分かる写真を持って救急医療センター等の医療機関を受診してください。
感染予防を実施しましょう
こまめな手指消毒や、状況に応じたマスクの着用など、今後も引き続き感染予防を実施しましょう。
【厚生労働省】感染症対策(外部リンク)
電話相談窓口などを確認しておきましょう
〇かかりつけ医の連絡先
【厚生労働省】かかりつけ医とは(外部リンク)
〇かかりつけ医がない人は下記のいずれかで確認
 ※インターネットで検索

医療情報ネット(ナビイ)
医療機関・薬局をカンタン検索!
【厚生労働省】医療情報ネット ナビイの使い方(外部リンク)
静岡県内医療機関検索サイト【厚生労働省】医療情報ネット ナビイ(外部リンク)
静岡こども救急電話相談#8000※おおむね15歳未満
こどもの急な発熱、怪我等でお困りのとき、周りに相談できる人がいなくて不安なとき、救急病院に受診させるべきか迷われているときにご利用ください。
受診した方がよいのか、様子をみても大丈夫なのか
専門家である小児科医師や看護師が電話でアドバイスします。
※毎日24時間ご利用いただけます。
【静岡県】こども救急電話相談(外部リンク)
救急安心電話相談窓口(#7119)※おおむね15歳以上
急な病気やけがのときに、病院に行ったほうがいいのか、
救急車を利用したほうがいいのかなど専門の相談員(看護師または医師)がアドバイスします。
病院へ行く?救急車を呼ぶ?迷ったら#7119
※毎日24時間ご利用いただけます。
【静岡県】救急安心電話相談窓口(外部リンク)
救急車の適正利用について
夜間や休日診療、救急車は
重篤な急患のためにあります
【厚生労働省】救急車の適正利用について(外部リンク)
■お問い合わせ
保健福祉部 福祉企画課 福祉企画係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)
電話:0544-22-1457
ファクス:0544-22-1277
メールアドレス:fukushi@city.fujinomiya.lg.jp
トップへ ページの先頭へ
市への問い合わせ・ご意見 | 著作権・免責事項・リンク等について
富士宮市役所
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.