静岡県富士宮市
世界遺産富士山 | やきそば・食 | 観光 | 市民の皆さんへ | 事業者の皆さんへ | 富士宮市について
駐車場を設置する際の届出(駐車場法)
2024年07月25日掲載
駐車場法について掲載しています。
駐車場法
駐車場法は、駐車場の整備に関して必要な事項を定め、道路交通の円滑化を図ることにより、都市の機能の維持と増進に役立つことを目的としています。
路外駐車場の構造および設備の基準(駐車場法第11条)
道路の路面外に設置される駐車場で一般公共の用に供される路外駐車場は、駐車の用に供する部分の面積が500平方メートル以上の場合、建築基準法やその他法令、駐車場法の政令で定める技術基準に適合させる必要があります。
技術基準を確認する場合(添付書類)
1. 地形図(1/10000以上又は案内図)
2. 平面図(1/200以上)
3. その他技術基準の適合が確認できる図面
駐車料金を徴収する路外駐車場の設置届出(駐車場法第12条)
都市計画区域内において、駐車料金を徴収する路外駐車場は、設置する前に市へ届出しなければなりません。
また、既に届出している路外駐車場を変更する場合の同様に届出が必要となります。
添付書類
1. 位置図(1/10000以上)
2. 平面図(1/200以上)
3. その他技術基準の適合が確認できる図面
駐車料金を徴収する路外駐車場における管理規程の届出(駐車場法第13条)
駐車料金を徴収する路外駐車場の管理者は供用開始する前に管理規程を定め、供用開始後10日以内に市へ届出しなければなりません。
また、既に届出している管理規程を変更した場合も変更後10日以内に届出が必要となります。
添付書類
駐車料金を徴収する路外駐車場の全部又は一部を休止又は廃止したときの届出(駐車場法第14条)
駐車料金を徴収する路外駐車場の管理者は、路外駐車場の全部又は一部を休止又は廃止した場合は休止等後10日以内に市へ届出しなければなりません。
また、既に休止届出している路外駐車場の全部又は一部を再開した場合も再開後10日以内に届出が必要となります。
添付書類
■お問い合わせ
都市整備部 都市計画課 計画係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所5階)
電話:0544-22-1166
ファクス:0544-22-1208
メールアドレス:toshi@city.fujinomiya.lg.jp
トップへ ページの先頭へ
市への問い合わせ・ご意見 | 著作権・免責事項・リンク等について
富士宮市役所
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地
Copyright © Fujinomiya City. All Rights Reserved.