富士宮市について
2021年10月01日掲載
テレワークでの移住に踏み切れない人を後押しするため、富士宮市独自の「お試しテレワーク補助金」をスタートします!
新型コロナウイルス感染症の影響により、地方へのテレワーク移住を希望している人は多くなっている一方で、環境や生活の変化に対応できるかが不安で、移住に踏み切れない人が多いと感じています。
そこで、本市は、令和3年度から、首都圏の企業に勤務し、地方へのテレワークによる移住を希望している人を対象に、本市での移住後の生活を体験してもらい、本市への移住を後押しすることを目的に、「お試しテレワーク補助金」をスタートします。
対象者は、本市への移住を検討している方で下記のすべてを満たす方となります。
※お試しテレワークとは、「本市に滞在している間、情報通信技術(ICT)を活用した仕事をすること」です。
※宿泊施設とは、「旅館業法(昭和23年法律第138号)第2条第2項から第4項までに規定する施設及びオートキャンプ場」です。ただし、「風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)に規定する営業を行う施設」は除きます。
補助金額:テレワーク体験(同行者を含む)で要した宿泊費及び交通費に係る額の2分の1以内の額とする。 |
||||
|
テレワーク体験者 |
同行者(1人まで) |
||
1人1泊限度額 |
限度額(1人) |
1人1泊限度額 |
限度額(1世帯) |
|
宿泊施設 |
9,000円 |
1人 30,000円 |
4,500円 |
1世帯 45,000円 |
キャンプ場 |
5,000円 |
1人 15,000円 |
2,500円 |
1世帯 22,500円 |
※同行者とは、同一世帯の世帯員を示します。
※1人につき年度内1回限りとする。(同行者として交付の対象とされた場合も含む。)
※原則、宿泊施設での飲食代、ガソリン代は対象外です。
※補助対象となる経費は、会社等から支給される出張費(旅費等)を除いた金額となります。
企画部 企画戦略課 地域政策推進室
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所3階)
電話番号:0544-22-1215
ファクス:0544-22-1206
メール :kikaku@city.fujinomiya.lg.jp
表示 : モバイル | パソコン