世界遺産としての富士山へ

世界遺産富士山

名勝及び天然記念物「白糸ノ滝」の整備

2016年05月25日掲載

世界遺産富士山の構成資産である「白糸ノ滝」の整備について掲載しています。

名勝及び天然記念物「白糸ノ滝」整備基本計画

白糸ノ滝

白糸ノ滝は、昭和11年に名勝及び天然記念物として国の指定を受けて以来、保護保存されてきましたが、見学者への対応や経済情勢の変化に伴う開発等により、本来の文化財としての価値が失われつつあります。
そこで、白糸の滝の「あるべき姿」を取り戻すことが長年の課題となってきました。こうした課題を克服するための環境整備について議論を重ね平成21年3月に平成20年度白糸の滝整備基本計画が策定されました。
こうした中、「白糸ノ滝」第二次保存管理計画の策定やその後の地震、台風等の自然災害の発生という状況変化が生じたことから、計画を見直し、新たに整備方針等をまとめ、白糸ノ滝整備基本計画を策定しました。

「白糸ノ滝」第二次保存管理計画とは

第一次保存管理計画策定(昭和62年)から20年余りが経過し、平成22年に保存管理の見直しが行われた。第二次保存管理計画は、名勝及び天然記念物「白糸ノ滝」が持つ本質的価値を改めて明らかにするとともに、その価値を次世代に継承していくための適切な保存管理の方法を定め、具体的な現状変更等の取扱基準を定めるとともに、周辺の景観を含めた整備・活用の基本方針を示したものである。

整備理念

「白糸ノ滝」の価値を次世代に継承するため、現在の名勝としての風致景観及び天然記念物としての地形・地質を適切に維持管理するとともに、指定当時に比して潜在した価値の顕在化や回復、望ましい風致景観への改善等、適切な保存管理を行う。
そのため、現状の問題点を踏まえ、風致景観の向上、本質的価値の共有、安全性・快適性の向上の3つを基本理念として位置づけ、整備方針を立てるものとする。

整備方針

風致景観の向上

滝の眺望を阻害する人工物等の撤去を行うとともに、滝の眺望視界に入る護岸、展望場などについては、本質的価値が享受できる風致景観の整備を行う。

本質的価値の共有

本質的価値については、市民や来訪者の間に広く広報・情報提供を行い、富士山の文化を学ぶ場、育む場として活用する。

安全性、快適性の向上

橋の架け替えや車両の進入制限などにより、来訪者の安全性・快適性を確保する。また、回遊性を持った歩経路、展望場、休憩場の整備、案内サインの設置など来訪者にとって必要な整備を行う。

整備計画

落石防止柵(A-5) 【A 人工物の撤去】落石防止柵(A-5)

現況右岸(B-2) 【B 周辺に調和した河川環境の整備】 現況右岸(B-2)

現橋梁の撤去(C-1) 【C 橋梁整備】現橋梁の撤去(C-1)

現展望場(D-2) 【D 展望場の整備】現展望場(D-2)

※ここでは計画の一部を掲載しています。(平成24年3月撮影)
 詳細は「名勝及び天然記念物「白糸ノ滝」整備基本計画(概要版)」をご覧下さい。

「白糸ノ滝」整備状況

「白糸ノ滝」案内所・トイレの施設が新しくなり、開所式が行われました(平成25年4月1日)

案内所・トイレ施設の外観 案内所・トイレ施設外観

トイレ入口 トイレ入口

名勝及び天然記念物「白糸ノ滝」指定地内の公園がオープンしました(平成25年8月13日)

公園の整備が完了し、オープニングセレモニーが平成25年8月13日に行われました。

I-3 公園整備が完成 しました I-3 公園整備が完成 しました

「白糸ノ滝」滝つぼ周辺整備工事が完成し、完成式がおこなわれました(平成25年12月21日)

平成24年8月から実施されてきました滝つぼの周辺工事がいよいよ完成しました。整備期間中は皆様に御不便と御迷惑をおかけしましたが、整備は順調に進捗し、平成25年12月21日午前10時より通行規制が解除されました。御理解、御協力を頂きありがとうございました。

左岸側階段上より撮影 左岸側階段上より撮影

新しい滝見橋 新しい滝見橋

右岸側展望場 右岸側展望場

右岸側展望場 右岸側展望場

「白糸ノ滝」右岸上段展望場・歩経路が完成し、竣工式がおこなわれました(平成27年5月28日)

白糸ノ滝の右岸上部に、白糸ノ滝と富士山が一緒に鑑賞することが出来る展望場の整備が完成しました。また、展望場と近くの県道、滝つぼに下りる階段をつなぐ歩経路も整備しました。

展望場から望む富士山 展望場から望む富士山

滝つぼに降りる階段 滝つぼに降りる階段

白糸ノ滝と白糸自然公園を結ぶ連絡通路がオープンしました(平成28年4月25日)

滝つぼにつながる右岸と公園南側を結ぶ連絡通路の整備が完了し、完成式典が行われました。
連絡通路の中間地点には、富士山を望める50平方メートルの展望場が設けられ、富士山を望むことができます。
連絡通路は散策(10~15分)が可能です。
※現在、一般車両の通行はできません。

連絡通路展望場 連絡通路展望場

滝つぼからの連絡通路入口 滝つぼからの連絡通路入口

白糸の滝交差点に「ラウンドアバウト」が試験導入されました(平成28年5月24日)

白糸の滝(北側)へラウンドアバウト試験導入

白糸の滝北側の県道富士富士宮線と市道内野44号線との交差点に「ラウンドアバウト」(環状交差点)を静岡県が試験導入しました。

ラウンドアバウトは、平常時の交通事故対策に加え、災害時にも自立的に機能する有効な交通処理方式として導入が進められています。
県管理道路としては初の導入事例になります。

表示 : モバイル | パソコン