妊娠・子育て・出会い交流へ

市民の皆さんへ

子育て応援マガジン 第251号(R5.5.10)

2023年05月10日掲載

「子育て応援マガジン」の内容を掲載しています。

子育て応援マガジン 第251号(R5.5.10)     

■ 子育て応援マガジン ■ 
———— 第251号 ————
■■■■(R5.5.10)■■■■
 ♪我が家にお客さんが・・・♪
 先日、我が家に、アメリカのサンタモニカから留学生がやってきました。金曜日の夜から、日曜日の午前中まで、2泊3日滞在のホームステイです。
 普段、英語とは全く縁のない我が家族。金曜日の夜、留学生を迎えに行くと、日本語をしゃべることができない人を前に、家族みんなでものすごく緊張してしまいました。でもきっと、留学生の方が私たち以上に緊張していたのだと思います。家族みんなで車に乗って、我が家に向かう中、留学生の緊張をほぐそうと頑張ったのは、妻と妻がスマホにインストールした翻訳アプリ。すごく優秀で、すぐに日本語と英語を変換してくれます。緊張をほぐそうと一生懸命妻が、片言の英語と翻訳アプリを駆使して話しかけます。留学生も一生懸命答えますが表情は硬いまま。
 2日目、留学生と一緒に朝から公園へ遊びに行きました。すると、長男と長女と留学生の3人でとても楽しそうにすぐに遊び始めます。鬼ごっこをやったり、だるまさんがころんだをやったりと留学生も子どもたちも笑いっぱなしで、大騒ぎをして遊んでいます。私たち夫婦が、学生時代に学んだ片言の英語よりも、長男の頑なな日本語とジェスチャーの方が、よっぽど留学生の心に届いたようです。
 子どもたちにとって、折り紙をしたり、公園で遊んだり、マリオカートをやったりと一緒に過ごした3日間。前日の夜、お別れしたくないと涙を流した長男。留学生を見送った後、抱っこされながら顔を隠して涙を流した長女。バイバイは手を振るんだということを覚えた次男。3人にとって、また一つ良い経験ができたんだなと思います。
 そして、家族みんなで英語を勉強しようと思いました。

 それでは、今月号をお送りします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《子どもの心が荒れるのはどんな時》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 R5年5月~R5年56月の保健事業日程(健康増進課:電話22-2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26-5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《子どもの心が荒れるのはどんな時》
◆━━━━━━━━━━━━━
今月号は「子どもの心が荒れるのはどんな時」をテーマに考えてみました。発達心理学専門の教育学博士である渡辺弥生先生の手記を紹介させていただきます。
「荒れ」は「学び」の一歩です。
2歳から3歳頃はいやいやばかりで、第一次反抗期ととらえることが多い年頃ですが、それを親に反抗しているというのは誤解です。ママやパパに文句を言いたいのではなく「自分でしたいこと」がいっぱい増えてくる時期なのです。親と子の間に愛着と呼ばれる信頼関係ができると、子どもたちは次に外の世界に関心を向け探索を始めます。バナナを「ブッブー」とクルマに見立てたり、ネット動画のキャラクターの真似をしたりとイメージを獲得していきます。そのうち、あれをやりたい、これをやりたい、と強く主張するようになります。
4歳から6歳あたりは自己主張パワー全開の時期でもありますが、同時に(我慢しなきゃ)という自己抑制を学ぶ時期とも言えます。ただし、気持ちを切り替えたり、自分の気持ちを伝えるスキルがまだ十分ではないため、泣きわめいたり、すねたり、物を投げたりするので親としては(何でこんなに荒れているの?)と思ってしまいますよね。ですが、この行動は荒れというよりは子どもが次の一歩を踏み出す学びの時ととらえ、その一歩にどのように関わっていけばよいか「足場かけ」になる対応をしていけば良いと考えます。そこで、今月号では2つのケースを紹介します。

ケース1 Q.注意しても同じことを繰り返します。どうすればわかってもらえるでしょうか?
A.できた時に、具体的な言葉でほめましょう。
原因は、親にかまってほしいからかもしれません。「見て見て!」と注意を引き付けたいことがたくさんあるのに「あとで」「自分でしなさい」などと、親にかまわれていないと、「叱られてもいいから自分に関心をもってほしい」と子どもは思います。同じことをすれば関心を寄せてもらえるので繰り返します。これを減らすには、普段できているときにほめてあげましょう。「〇〇を守っておりこうさんだね」と具体的に「〇〇」の部分を言葉にしてほめるのがコツです。大人は、子どもができている時にはよく見てやらずに、自分のしたいことをしているもの。日頃、満足がいく程度にかまってもらっていれば、子どもはわざわざ叱られることをしなくなるのではないでしょうか。

ケース2 Q.テレビやゲームに夢中になると、親も無視。どちらも禁止するしかないのでしょうか?
A.内容をよく吟味し、時間制限を設けたらどうでしょうか。
子どもは、動きのある新しい刺激を追いかけてみたい傾向があります。ましては、楽しそうな音やカラフルな色とともに展開しているものにはじっと釘付けになってしまいます。また、この時期は、一人で見せっぱなしにすると、善悪の判断がまだ難しい時期なので見たいものを何でも真似してしまいます。ですから、親がまず内容やどれくらいの時間がかかるのか、コンテンツを吟味してから見せましょう。エルサゲート(子ども向けを装っているが、不適切な表現を含む動画)や虚無動画(内容に乏しく大人には魅力はないが、子どもは延々と見続けてしまう動画)と呼ばれるものには特に注意が必要です。生活のリズムや習慣を身に着けさせるのは親の役目です。「テレビタイム」は夕飯が終わってからお風呂までとか、物事には区切りがあるのを伝えておくと良いでしょう。

※次号では、続きのケースを紹介します。


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
乳幼児期(2~3歳ごろ)
【お子さんは・・・】
  ・走ることができますか。
  ・スプーンを使って自分で食べますか。
  ・肉や繊維のある野菜を食べていますか。
  ・歯みがきの練習を始めていますか。
  ・2語文(「ワンワンキタ」「マンマチョウダイ」など)を言いますか。
  ・身近にある物の名前(新聞、時計等)を理解していますか。
  ・クレヨンなどでなぐり書きをしていますか。
  ・大人の反応を見ながら行動する様子が見られますか。 
【お父さんは・・・】
  ・夫婦で協力して子育てをしていますか。
  ・保育所や幼稚園などの入園について夫婦で話し合っていますか。
  ・公園などで遊んであげていますか。
  ・絵本を読んであげていますか。
  ・歯みがき練習をさせていますか。
  ・してはいけないことを教え始めていますか。
  ・お子さんをほめていますか。
  ・お子さんをしかる時、たたかないようにしていますか。 


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

◎わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、事前予約不要親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:午前9時~午後5時(工作プログラムの最終受付時間は16時30分)
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 養護と教育が一体となった保育で、人間性豊かな子どもに育てるための施設です。
 子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。

●富士宮市立児童館(愛称:らっこ)TEL21-3715 FAX21-3718
 ★5月9日(火)から入館予約が不要になり、自由に利用できるようになりました★
 ただし、駐車場には限りがありますので、なるべく乗り合わせまたは車以外でご来館いただく等、ご協力ください。
 
 遊びを通じた子どもたちの育成を支援し、子どもを持つ親の交流・相談の場としての機能を兼ね備えています。
・開館時間:午前9時~午後4時45分
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日も)

 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●地域子育て支援センター
 ★5月8日(月)以降、事前予約制が解除となりました★
 混雑する場合も予想されますので、当日の受け入れ状況については、随時、各支援センターへお問い合わせください。
 
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 各支援センターの予定表にて日程と注意事項を確認いただき、ぜひご利用ください。
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」5月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R5年5月~R5年6月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 
 対 象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
     沐浴については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳(マスク・靴下の着用をお願いします。)

 母乳育児  : 5月10日(水)13:15~15:00 講義形式
 沐浴・子育て: 5月24日(水)午後 グループに分け、時間をずらして実施
 栄養・歯科 : 6月28日(水)13:15~15:30 歯科健診と講義形式
 
 ※ 各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
   申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
  
 ※詳しくは市HP「もうすぐパパ・ママ学級」をご覧ください。
→ http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
---------------------------------------------
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期:6月19日(月)10:00~11:15(受付9:40~)
 後期:5月23日(火)、6月20日(火)10:00~11:15(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logoform.jp/form/GgrE/babyfood
  
---------------------------------------------
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
  5月29日(月)転入ママだからこその悩みを聞こう!話そう!
  6月16日(金)日焼け、虫よけ、お出かけ…どうする?真夏育児
 
  10:00~11:30
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから  https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
--------------------------------------------
●乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※ 来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
—電話のかけ間違いにご注意を!!—
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「もりのおへやをしょうかいします」(茂市久美子/作 しもかわらゆみ/絵)講談社
 山の大きな木に住む親切なうさぎが「あなたにぴったりのもりのおへやをしょうかいします。おへやのことならおまかせください」という看板を出しました。すると、住む場所をさがす動物たちがつぎつぎに相談にやってきました。
分類番号:Eシモ
●「キャンピングカーのたび」(みねおみつ/作)福音館書店
 男の子とお父さんは、ちょっと小さなキャンピングカー「のろのろごう」で、海の向こうの星空がきれいなキャンプ場へ出かけます。その旅の途中で、キャブコンやバンコンなど、いろいろなタイプのキャンピングカーに出合います。
 分類番号:Eミネ
 
〇低・中学年向き
●「はなとりかえっこ」(角野栄子/さく さとうあや/え)偕成社
 アラさんはもう3日もくしゃみが止まりません。「この鼻、捨てちゃおうかしら」と言っていたら、ブタさんがやってきて「なら、わたしの鼻と、とりかえっこしません?」と言って…… リズミカルな言葉も楽しいゆかいなお話です。
 分類番号:K913カドノ
●「化石のよぶ声がきこえる -天才恐竜ハンターウェンディ・スロボーダ-」(ヘレイン・ベッカー/作 サンドラ・デュメイ/絵 木村由莉/訳・監修)くもん出版
 ウェンディは、ほかのみんなが気づかないすてきなものを見つける天才です。ある日発見した何千万年も前の恐竜の化石が、ウェンディの人生を大きく変えていきます。白亜紀を生きた恐竜「ウェンディケラトプス」の名前の由来となった女性恐竜ハンターの半生を描いた伝記絵本です。
 分類番号:K289ス

〇中・高学年向き
●「なんてくさいんだ!-ロンドンを救ったジョゼフの物語-」(コリーン・ペフ/文 ナンシー・カーペンター/絵 金原瑞人/訳)あかつき教育図書
 1858年の夏、ロンドンのテムズ川はうんちであふれ、ひどいにおいを放っていました。汚い水のせいで、数年に一度コレラが発生し、多くの人々が亡くなりました。テムズ川をきれいにするために立ち上がった土木技師が、新しい下水道システムを作り上げるまでの年月を描いた絵本です。
 分類番号:K510
●「ペンタとニック」(風野潮/作 吉田尚令/絵)文研出版
 飼いネコのニックがいなくなり悩む健太(ペンタ)を助けてくれたのは、車いすに乗ったクラスメイトの平野さんでした。ペンタは、平野さんに「風を切って走りたい」という夢があるのを知り、それを叶えるために奮闘します。
 分類番号:K913カゼノ

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事5月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 5月6日、20日
◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 5月13日、27日
  いずれも、会場:中央図書館 2階 視聴覚ホール、申込不要
※ 新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和4年4月・5月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さをお話しします。
〔日 時〕6月7日(水)9:00~10:00
〔場 所〕療育支援センターこあら
〔定 員〕10人(先着順)
〔申込み〕5月15日(月)~電話で
〔問合せ〕療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理しています。
〔日 時〕5月21日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇あそびの教室(未就学児)
 歌や手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで遊びます。
〔日 時〕5月10日・17日・24日・31日の水曜日10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕児童館らっこ TEL21-3715

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL♯8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」5月号より)
■催し・募集

◇もりのおうち
 春の森へ出かけて、木の実やお花などの宝物を見つけます。
〔日 時〕5月27日(土)10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕4~6歳の子どもと保護者
〔定 員〕5組(先着順)
〔料 金〕無料
〔申込み〕5月14日(日)9:00~電話で
〔その他〕荒天中止
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)
     
◇男女共同参画フォーラム講演会
「笑って考えよう!家庭のこと、未来のこと」をテーマに、男性の育児や家事について、実体験を交えてお話しします。
〔日 時〕6月18日(日)13:00~14:40
〔場 所〕総合福祉会館 安藤記念ホール
〔定 員〕250人(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕瀬地山角さん(東京大学教授)
〔申込み〕5月10日(水)~6月1日(木)に電話で
〔その他〕無料託児あり(要予約・先着12人・1歳以上の未就学児)
〔問合せ〕男女共同参画センター TEL22-0341(日・月曜日、祝日を除く)

◇絵本とわらべうたの会
 歌いながら赤ちゃんの体を揺すり、一緒に心地良い時間を過ごします。
〔日 時〕6月13日(火)10:00~11:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔対 象〕市内在住の乳幼児と保護者
〔定 員〕12組(先着順)
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕5月16日(火)~電話または窓口で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇子どもと楽しむ絵本講座
 絵本を読んだり、読み聞かせを聞きながら絵本について学びます。
〔日 時〕6月6日・20日、7月4日・18日、8月29日、9月12日の火曜日10:00~12:00
〔場 所〕市役所6階または7階会議室
〔対 象〕市内在住・在勤で絵本に関心のある人
〔定 員〕20人(先着順)
〔講 師〕大塚清美さん、増田久江さん(富士宮子どもの本研究会)
〔申込み〕5月10日(水)~電話で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇こども自転車教室
 ひとりでも、補助輪を外して自転車に乗れるように、丁寧に指導します。クイズイベントもあります。
〔日 時〕5月27日(土)9:30~12:30
〔場 所〕静岡ガス・富士宮営業所跡地
〔対 象〕補助輪付きの自転車に乗っている子どもと保護者
〔定 員〕10組(先着順)
〔料 金〕1,000円
〔持ち物〕ヘルメットと自転車(なるべく補助輪を外してください。)
〔講 師〕静岡ガス自転車部
〔申込み〕5月10日(水)~5月23日(火)9:30~17:00に電話または窓口で
〔問合せ〕静岡ガスエネリアショールーム富士 TEL0545-57-7500

■宮ゼミ

◇プログラミング講座
〔日 時〕6/3(土)午前
〔講 師〕平野謙武さん ほか
〔料 金〕実費
〔申込み〕5/9~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいはHPから申し込み(24時間受付)
〔主催・問合せ〕富丘交流センター TEL21-3305

◇ママピラティス&ふれあい体操Ⅰ(3か月~1歳未満の子と親)
〔日 時〕7/12(水)午前
〔講 師〕佐野朱梨さん
〔料 金〕無料
〔申込み〕6/8~主催施設に電話(8:45~21:00)
〔主催・問合せ〕富士根南公民館 TEL26-2211

◇うえのde親子陶芸教室
〔日 時〕6/24(土)午前or午後
〔講 師〕木村美由紀さん
〔料 金〕1,000円~
〔申込み〕6/10~主催施設に電話(8:45~21:00)、あるいは受付開始日のみ電子申請可(24時間受付)
〔主催・問合せ〕上野・北山地域学習センター TEL58-0256

◇子ども将棋教室(小学生対象)
〔日 時〕7/2・9・16・23・30、8/6(日)午後
〔講 師〕将棋連盟 富士宮支部
〔料 金〕無料
〔申込み〕6/1~主催施設に電話(8:45~21:00)
〔主催・問合せ〕富士根南公民館 TEL26-2211


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、サポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】
 みなさん、GWはいかがでしたか。気分転換できましたか。
 さて、社会教育課では、ここから春・夏のイベントが始まっていきます。「5月13日親子レクリエーション講座」を皮切りに、3回の「人づくり講座」、小学生を対象にした「6月17日親子富士登山講習会」、小中学生対象の「8月15,16日小学生ボランティア講座」、「7月26日~8月2日中学生ボランティア」、夏休みには、「8月11日サイエンスワールドたいけんブース」とつながっていきます。
 「親子レクリエーション講座」は、現在若干の空きができましたので、電話(0544-22-1188)にて申し込みを受け付けしています。「人づくり講座」については、1回目が6月14日に計画されていて、5月15日から申し込みが開始されます。「親子富士登山講習会」は、今回より内容を新しくし、5月22日より小学生とその家族を対象に、申し込みを開始します。「中学生ボランティア」「小学生ボランティア講座」「サイエンスワールドたいけんブース」については、すべて夏休みの企画となるのでこれから順次募集が始まっていきます。
 今年も、参加してくれた子どもたちの楽しそうな笑顔、真剣に取り組む姿、目標をクリアした達成感と喜びの姿を沢山見られることを期待しているとともに、その瞬間をみなさんと共有できることを楽しみにしています。沢山の方の御参加をお待ちしていますので、申し込みよろしくお願いいたします。
 
 それでは皆さん、今月も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp 

表示 : モバイル | パソコン