妊娠・子育て・出会い交流へ

市民の皆さんへ

子育て応援マガジン 第249号(R5.3.10)

2023年03月10日掲載

「子育て応援マガジン」の内容を掲載しています。

子育て応援マガジン 第249号(R5.3.10)     

■ 子育て応援マガジン ■ 
———— 第249号 ————
■■■■(R5.3.10)■■■■
年度末となりました。
4月からこのメールマガジンを書き始め、すでに12回目を書いていると思うと月日の経つ早さを実感します。我が子たちも、ついこの前進級したと思っていたのに、もう修了を迎え、また進級とは…健やかにどんどん成長していてとても嬉しいです。
そういえば先月、不思議なことがありました。
2月は、豆まき、次男のはじめての誕生日、バレンタインデーといろいろなイベントがありました。2月13日の夕食の時のことです。妻は5歳の娘にむかって「誰かにチョコあげないの?」なんて聞いています。まだ5歳の娘が…なんて思いながらも、私も娘に「好きな子いるの?」と質問すると、娘から「いる。」の一言。「誰?」と尋ねると「教えない。」
教えないって、本気のやつですよね。「まさか5歳の娘に…」と、いつもなら子どもたちの成長の一つ一つが嬉しいのに、今回の成長だけは、まったく喜ぶことができない私でした。不思議です。

 それでは、今月号をお送りします。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

--------目 次---------

1 いい母、いいパパ、子育ち広場《中1ギャップ》
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
4 R5年3月~R5年4月の保健事業日程(健康増進課:電話22ー2727)
5 子育てブック紹介(中央図書館:電話26ー5062)
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ

◆━━━━━━━━━━━━━
1 いい母、いいパパ、子育ち広場《中1ギャップ》
◆━━━━━━━━━━━━━
小学校までは楽しく通学していた子どもが、中学校に入学すると、学校になじめなかったり、嫌がらせやいじめにあったり、不登校になったりすることがあります。小学校の時には楽しく学校に通っていた子どもがなぜ中学校で悩みを抱えるようになるのでしょうか。中1になっていきなり不登校になる割合は20~25%程度だといいます。(国立教育政策研究所)中1ギャップとして現れる問題も、実は小学校の時から始まっている場合も少なくないとも言われています。今月は「中1ギャップ」について考えていきたいと思います。
【中1ギャップが起こる原因】
① 自由な時間が少なくなる
中学校の部活動は活動日や活動時間が大幅に増えます。土日曜も試合や遠征で拘束時間が増えるため休む時間が減ってしまいます。そのため、体力的にも精神的にもストレスがたまり、無気力になったり人間関係がおろそかになったり学校生活に影響が出てしまいます。
② 縦社会の人間関係が多くなる。
小学校は学級担任制のため比較的悩み相談をし易かったり授業や学校生活を通して丁寧に見てもらっていたりしていたのが、中学校では教科担任制となり担任が今までより少し遠い存在となります。部活動も先輩と後輩の関係が出てきます。小中学校を経験した教員OBによると「校則の規制はそれほど強くないが、女子の靴下や髪の毛の長さ(髪型)で先輩からの規制はあるのではないか」とのこと。
③ 精神的な発達
小学校の時に気にしていなかった「学級内の自分の位置やグループ」について考え始める子もいてそれが段差やストレスと感じる人も出てくる。また、いくつかの小学校が集まる中学校では仲の良かった友人と離れ離れになってしまうことの寂しさを感じる。
④ 学習の難易度が上がる
学習量が増えるので1コマの授業で学ぶ量が多くなり授業のスピードも速くなるため中学校の学習の難易度が上がります。そのため、授業についていけず勉強ができる子との学力の差が大きくなることで、勉強することそのものをストレスと感じる子が出てくる。
⑤ 学習の進め方
前出の教員OBによると宿題だけでなく予習中心の学習を進める先生が多くなるそうです。つまり1コマの授業の予習しておき、その検証の場として授業を位置づけるとのこと。学習の仕方をいきなり変えることに対しての抵抗を感じる生徒も少なからずいるでしょう。ある調査によると、「上手な勉強の仕方がわからない」の質問に対して、小6年で45.6%だったのが中1で65.3%に増加しています。評価や評定も小学校の時のように曖昧さはなくなり、集団の中での順位や成績がはっきり出てきます。プレッシャーは勉強が苦手な子や得意な子も感じえます。

【家庭でできる中1ギャップを防ぐ方法】
① 生活のリズムを整えておく
前出の教員OBによると小学校のうちから「家で学習する時間を毎日確保しておくこと」「ゲームをやる時間も決めておき守り続けていること。中学になって1時2時までゲームをやり昼夜逆転そして不登校という例も少なくないので。」とのこと。食事と睡眠と学習のリズムを意識している家庭は、生徒のレジリエンス(回復力・復元力・しなやかさ・ストレス耐性)も強いという精神科医の分析も出ています。
② 入学前情報
入学説明会で得た学校や先生の雰囲気などを子どもに伝えると、子ども自身が中学校についてより具体的にイメージができます。
③ 家での学習を予習型にシフトする。
例えば積み重ねが大事な算数に限って予習を行ってみる、そうすることによって次の日の授業の進み方や難しいポイントそして何より自分がわからないところをはっきりさせることによって授業に臨む意欲化が図れることでしょう。国語専科の先生によると「国語辞典を早く引きことができると自信につながる」とのことです。
④ 入学後
子どもにとって、家庭が安心できる「安全な場所」であることが何より大事です。ギャップを感じていたり疲れているように見える場合は「たいへんだね」「お疲れ様」などと共感する姿勢を示すだけでも心が軽くなりやすいようです。


◆━━━━━━━━━━━━━
2 お父さんの子育て手帳(静岡県教育委員会)
◆━━━━━━━━━━━━━
実践編 Ⅲ 
◎家庭教育の目的と親の役割
○ 家庭教育の目的
子どもが人格を完成していくためには、大人になるまでに健全な自我の確立を図る必要があります。自我とは、自分がおかれている状況を把握したり、自分の間違いや正しさに気づいたり、自分の感情をコントロールしたりする、自分に関する意識です。乳幼児期、児童期、思春期における家庭教育の目的は、それぞれ、「健全な自我の芽生え」「健全な自我の発達」「健全な自我の確立」を図ることにあります。
○ 子どもに対する家庭教育は親の義務
子供の将来は親によって大きく左右されます。子どもの人格の完成を目指し、立派に家庭教育を行うことは法律(民法)で親に認められた権利であると同時に、親に課せられた大切な義務です。
○家庭教育には父性機能と母性機能のバランスが大切
家庭の機能には、扶養、保育、社会化などがありますが、家庭教育は子どもの社会化(社会の一員としての成長)を図るものです。家庭教育が力を発揮するには、父性と母性とがバランスよく備わっていることが大切です。(「父性」とは厳しさ・規律・鍛錬などの働きのことであり、「母性」とは、優しさ・受容・保護などの働きのことで、男女の性別を指すものではありません。)しかし、家庭の中に父性が欠けて、家庭の教育力が低下してきたと指摘されています。父性が欠けると、子どもを、基本的な生活習慣が身につかない人間、社会のルールや最低限の礼儀が守れない人間、善悪のけじめがつけられない人間にしてしまう恐れがあります。家庭教育においては、父性機能と母性機能をバランスよく備えることが大切です。


◆━━━━━━━━━━━━━
3 子どもふれあい広場・保育園・子育て支援センター情報
◆━━━━━━━━━━━━━

●わくわくキッズスペースプロジェクト 子どもふれあい広場
 このプロジェクトは、既存の公共施設を活用し、子どもの遊びの場を創出する取り組みです。
 
◇芝川子どもふれあい広場(くれいどるしばらく)TEL65-0402
 クッションマットが敷かれ、小さなお子さんが遊べるすべり台やままごとセットも設置されています。
 図書コーナーや、学校帰りなどに自由に勉強できる学習室もあります。
・開館時間:午前9時~午後5時
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日にあたる場合は翌日も)

◇南陵子どもふれあい広場(富士山環境交流プラザ)TEL59-0050
 学習室には、触って楽しみながら学べる体験型展示や、木切れを使用した造形あそびのできるスペース、昆虫・植物図鑑、自然系の絵本などがあります。
 工作室では、事前予約不要親子で工作を楽しめる、自然の草花や身近なものを使ったプログラムをいくつか行っています。内容はホームページで詳しく紹介しています。
・開館時間:午前9時~午後5時(工作プログラムの最終受付時間は16時30分)
・休館日:毎週火曜日(祝日の場合はその翌日)

●富士宮市立保育園
 保育園は、育児に関する知識や技術を蓄積しています。
 その機能を活用して、保育園に通っている家庭だけではなく、多くの子育て家庭に対していろいろな支援をしています。
 すべての保育園で子育て相談、園庭開放等を行っていますのでお気軽にご相談ください。
 また、移動図書館[ひばり号]が開設される園もありますのでご利用ください。

◎富士宮市立児童館(愛称:らっこ)(要予約)TEL21-3715 FAX21-3718
 遊びを通じた子どもたちの育成を支援し、子どもを持つ親の交流・相談の場としての機能を兼ね備えています。
 遊戯室には、エアーマット・大型ソフトブロック・ごっこ遊びセット・組み立て遊び・ボードゲームなど、室内運動遊具からトランプ・オセロまで取り揃えています。
・住所:若の宮町47-1
・開館時間:午前9時~午後4時45分
・利用時間:利用時間ごとの予約制になります。
・休館日:毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日に当たる場合はその翌日も)
・その他:・利用者登録が必要です
     ・18歳未満の児童とその同伴する人が利用可
     ・6歳未満の未就学児は保護者か家族同伴
     ・3歳以上の方はマスク着用

 詳しくは市HP「富士宮市立児童館」をご確認ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/visuf8000001e2yt.html#example

●地域子育て支援センター(要予約)
 地域全体で子育てを支援するために市内7か所(野中東町・外神・羽鮒・宮原・小泉・中里東町・若の宮町)で開設しています。
 各支援センターの予定表にて日程と注意事項を確認いただき、ぜひご利用ください。
 詳しくは市HP「富士宮市地域子育て支援センター」を御覧ください。
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi.html

 富士宮市社会福祉協議会子育て支援センター「たっち」3月の主な予定
→http://www.city.fujinomiya.lg.jp/sp/citizen/llti2b000000qbpi-att/llti2b000000qc4m.pdf


◆━━━━━━━━━━━━━
4 R5年3月~R5年4月の保健事業日程 [健康増進課(保健センター):電話22-2727]
◆━━━━━━━━━━━━━
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
●もうすぐパパ・ママ学級(申し込み制)
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、完全予約制で実施しています。各回実施日の1か月前から申し込みを受け付けます。
  
 対象:富士宮市民で妊娠中のご夫婦(ママのみの参加もOK)
    沐浴・子育て、栄養・歯科については、初めての出産の方対象
      
持ち物:母子健康手帳    

 沐浴・子育て:3月12日(日)午前 グループに分け、時間をずらして実施
 栄養・歯科 :4月26日(水)13:15~15:30
              受付順に妊婦の歯科健診を始めます。
                      
 ※沐浴・子育ては、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話でお申し込みください。
  R5年度からは各回電子申請による申し込みと電話による申し込ができます。
  
 ※詳しくは市HP「もうすぐパパ・ママ学級」をご覧ください。
→ http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b000000qw1j.html
   
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
●にこにこ離乳食教室(申し込み制)
    
 対象:前期(5~8か月ころの話) 生後3~4か月児の保護者 予約制
    後期(9~18か月ころの話) 生後7~8か月児の保護者 予約制
 
 前期: 3月10日(金)、4月18日(火)10:00~11:15(受付9:40~)
 後期: 3月15日(水)、4月20日(木)10:00~11:15(受付9:40~)
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから https://logoform.jp/form/GgrE/babyfood
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
---------------------------------------------
●mama talk べいびっち(申し込み制)
 
 トークテーマについてみんなでワイワイお話しするママと赤ちゃんの集いの場です。
  
 対象:妊娠している方、1歳未満の赤ちゃんを育てている方(パパも参加OKです)
 
  3月13日(月)みんな教えて!家事の時短アイデア ①10:00~10:50 ②11:00~11:50
  ※3月は2回実施します。(①と②は同じ内容です。)
   
  4月28日(金)どこ行く?赤ちゃんとのお出かけ先 10:00~11:30
 
 申し込みは、健康増進課・母子保健係(電話22-2727)に電話か電子申請でお申し込みください。
 電子申請はこちらから  https://logoform.jp/form/GgrE/mamatalk
 
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
●乳幼児健康相談 月~金曜日 9:00~16:00
 歯科・栄養相談 月~金曜日 9:00~16:00(予約制)
 
 身体計測や育児相談、どのようなことでも構いません。困ったことや心配事がありましたら、来所・電話相談どちらでも構わないので、気軽に声をかけてください。
  
 ※来所前にご自宅での体温測定の実施及び体調確認、来所時のマスクの着用をお願いいたします。
--------------------------------------------
—電話のかけ間違いにご注意を!!—
 間違い電話が多発しており、間違われたお宅に大変なご迷惑がかかっています。おかけになる前に、電話番号をご確認ください。万一かけ間違えてしまったときは、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
--------------------------------------------

 富士宮市HP・子育てお役立ちリンク集 http://www.city.fujinomiya.lg.jp/citizen/llti2b00000026i7.html その他事業を紹介しています。
 
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


◆━━━━━━━━━━━━━
5 子育てブック紹介 (中央図書館:26-5062)
◆━━━━━━━━━━━━━
 子どもと一緒に読む本や子どもに読んで欲しい本をご紹介します。

〇幼児向き
●「うさぎぴこん!」(松橋利光/写真 池田菜津美/文)アリス館
 いろいろなかたちの耳にふっかふかの体、鼻をひくひく、顔をごしごし…… たくさんのうさぎの、のびのびした姿やかわいいしぐさを写した写真がいっぱいのっています。今にも動き出しそうなうさぎたちの姿が楽しめる絵本です。
分類番号:Eマツ
●「つきよのアイスホッケー」(ポール・ハーブリッジ/文 マット・ジェームス/絵 むらおかみえ/訳)福音館書店
 12月、森にあるビーバー池が凍りつきました。少年たちは、スケート靴を持って険しい道を通り、池に向かいます。やがて満月が顔を出すと、自然が創り出したスケートリンクで、熱いアイスホッケーの試合がはじまります。
 分類番号:Eジェ
 
〇低・中学年向き
●「トロリーナとペルラ」(ドナテッラ・ヅィリオット/作 長野徹/訳 北澤平祐/絵)岩波書店
 川のそばのアシ原に住む「野暮らし族」の長老たちは、生まれたばかりのお姫さまを、都会生まれの金髪の赤ちゃんと取り替えてしまいました。ふたりはすくすく成長し、おどろくような才能を見せます。ゆかいなおとぎ話です。
 分類番号:K970ズ
●「晴さんのにぎりずし」(佐川芳枝/作 かわいちひろ/絵)佼成出版社
 久絵のうちはおすし屋さんです。ある日、お店を手伝うために女性のすし職人・晴さんがやってきます。ちょっとした誤解からクラスでいじめられていた久絵は、職人の世界で強く生きる晴さんの姿に勇気をもらい、ある行動を起こします。
 分類番号:K913サガワ

〇中・高学年向き
●「バンドゥーラ-“ジャングルの誇り”とよばれたゾウ-」(ウィリアム・グリル/作 佐藤見果夢/訳)評論社
 ミャンマーでは、昔から人とゾウが協力して林業を営んできました。イギリス人のウィリアムズは、貿易会社の社員としてミャンマーに赴き、そこでとびきり頭がよくて勇気があるゾウ・バンドゥーラに出会います。彼らが成し遂げた、戦火をのがれてジャングルを超える旅の物語です。
 分類番号:K640
●「あずきの絆-ぼくが図書室で出会った妖怪-」(高森美由紀/作)岩崎書店
 小学5年生の蓮は、転校先でさえない日々を送っていました。しかし、図書委員で6年生の野田くんと妖怪・小豆洗いに出会ったことで、毎日が少しずつ変わっていきます。ある日図書館で拾った「赤い豆」がきっかけではじまる、ユニークで心に響くお話です。
 分類番号:K913タカモリ

◆富士宮市立中央図書館 児童コーナー行事3月
◎ えほんをよむ会(第1・3土曜日、14:00~)… 3月4日、18日
◎ おはなし会(第2・4土曜日、14:00~)… 3月11日、25日
  いずれも、会場:中央図書館 2階 視聴覚ホール、定員:10人(申込不要)
 ※ 体温測定、マスク着用、名簿の作成にご協力ください。
 ※ 新型コロナウイルス感染予防のため中止、または日程や定員を変更する可能性があります。


◆━━━━━━━━━━━━━
6 子育てに関する講座や各種催しなどのお知らせ
◆━━━━━━━━━━━━━

◇こあら教室(令和4年2月・3月生まれ対象)
 わらべ歌や絵本を楽しみながら、その大切さについてお話しします。
〔日 時〕4月5日(水)9:00~10:00
〔場 所〕療育支援センターこあら
〔定 員〕10人(先着順)
〔申込み〕3月15日(水)~電話で
〔問合せ〕療育支援センター TEL22-6868

◇おもちゃ病院
 壊れて動かなくなったおもちゃを修理します。
〔日 時〕3月19日(日)13:00~14:00
〔場 所〕大富士交流センター
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇あそびの教室(未就学児)
 歌、手遊び、紙芝居、工作、体操、わらべ歌などで一緒に遊びます。
〔日 時〕3月1日・8日・15日・22日の水曜日10:00~11:00
〔場 所〕児童館らっこ
〔問合せ〕子ども未来課 TEL22-1146

◇急な病気
〔問合せ〕静岡こども救急電話相談 TEL♯8000または054-247-9910
〔時 間〕平日18:00~翌8:00 土曜日13:00~翌8:00 日曜日・祝日8:00~翌8:00
〔その他〕緊急・重症のときは迷わず「119」へ

◇虐待かも
〔問合せ〕児童相談所全国共通ダイヤル TEL189(いちはやく)(お近くの児童相談所につながります)
〔時 間〕24時間
〔問合せ〕子ども未来課家庭児童相談係 TEL22-1230
〔時 間〕平日8:30~17:15

◇悩み相談
いじめ、不登校、生活態度、就労など、どんなことでも相談してください。
〔問合せ〕青少年相談センター TEL22-0064
     いじめ110番 TEL22-1252
     メール相談 e-sodan@city.fujinomiya.lg.jp
〔時 間〕平日9:00~16:30(第2・4水曜日は20:00まで)

(以下 広報「ふじのみや」3月号より)
■催し・募集

◇親子で作るペットボトルロケット講座
 ペットボトルと牛乳パックを使ってロケットを作り、みんなで中庭で飛ばします。
〔日 時〕3月18日(土)10:00~12:00
〔場 所〕富士山環境交流プラザ
〔対 象〕小学生以上の親子(小学生未満は応相談)
〔定 員〕5組(先着順)
〔料 金〕500円
〔申込み〕3月10日(金)9:00~電話で
〔問合せ〕富士山環境交流プラザ TEL59-0050(休館日:火曜日)
     
◇絵本とわらべうたの会
 歌声と一緒に体を揺すられ、赤ちゃんも心地よい時間を過ごします。
〔日 時〕4月11日(火)10:00~11:00
〔場 所〕西公民館
〔対 象〕市内在住の未就学児と保護者
〔定 員〕15組(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕3月20日(月)~電話で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇親子で楽しむ絵本とわらべうたの会inしばかわ
 親子でわらべうたを歌いながら、体を動かします。
〔日 時〕3月25日(土)10:00~11:30
〔場 所〕芝川公民館 芝川子どもふれあい広場
〔対 象〕市内在住の未就学児・小学生と保護者
〔定 員〕10組(先着順)
〔料 金〕無料
〔講 師〕市民読書サポーター
〔申込み〕3月10日(金)~電話で
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1186

◇「さくやちゃんイラストコンクール」作品募集
 富士宮市イメージキャラクター「富士宮市さくやちゃん」の新しいデザインを募集します。
【テーマ】富士宮市の魅力を伝えるもの
【部 門】小学校低学年の部
     小学校高学年の部
     中学生・高校生の部
     一般の部
【 賞 】優秀賞(部門ごとに1人)
【賞 品】受賞した作品のアクリルスタンドとキーホルダー
【審査員】キャラクターデザイナー高柳順子さん、市関係者など
〔申込み〕4月14日(金)までに応募用紙(市公式ウェブサイトまたは市役所3階広報課窓口にあります)または任意の用紙(A4)を郵送、メール、電子申請または窓口で
     〒418-8601(住所不要)
     広報課「さくやちゃんイラストコンクール」宛
〔その他〕作品の裏面に①部門名②郵便番号・住所③氏名(ふりがな)④学校名・学年⑤電話番号⑥作品名⑦コンセプト(どんな思いで描いたか)を明記してください。
〔問合せ〕広報課 TEL22-1119
koho@city.fujinomiya.lg.jp
〔H P〕トップページ>富士宮市について>広聴・広報>富士宮市さくやちゃん>さくやちゃんイラストコンクール

◇出産・子育て応援給付金
 令和4年4月1日以降に生まれた子または妊娠の届け出をした人に給付金を支給します。
【出産応援給付金】妊婦1人あたり5万円
【子育て応援給付金】出生児1人あたり5万円
〔申込み〕申請書、請求書、添付書類を郵送、電子申請または窓口で
〔その他〕申請書などの書類は、乳児家庭訪問または妊娠の届け出をした時などにお渡しします。申請書を受け取った人は、早めに申請してください。
〔問合せ〕健康増進課 TEL22-2727
〔H P〕トップページ>市民の皆さんへ>妊娠・子育て・出会い交流>妊娠・出産>出産子育て応援事業(令和5年2月より事業開始)


■お知らせ
◇子どものことで、こんな心配はありませんか
〔学習面〕
 ・漢字がなかなか覚えられない。
 ・本読みで読み間違いがある。
 ・計算ができない。
〔行動面〕
 ・友達とうまく関われない。
 ・集団行動がとりにくい。
 ・忘れ物が多い。
 気になることや、思い当たることがある場合は、通学している学校へ相談してください。相談員と学校の先生が、専門知識を生かして、お子さんと保護者の皆さんをサポートします。
〔問合せ〕学校教育課 TEL22-1185

●青少年相談センター 夜間相談を行っています
 悩みや不安をかかえる青少年や、子どものことで心配事がある保護者と関係者の相談に応じます。ささいなことでも構いません。まずは、ご連絡ください。
〔夜間開設日〕3月22日(水)
〔電話相談・面接予約〕TEL22-0064 〔子ども若者支援・いじめ110番〕TEL22-1252
〔時 間〕平日9:00~16:30(土日祝を除く)※夜間開設日は20:00まで
〔問合せ〕社会教育課 TEL22-1188


◆静岡県の子育て情報、子育て支援ポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
県内の子育てに役立つ情報を集めたポータルサイトです。

【 編集後記 】
周りと比べてもしょうがないとはわかっていても、つい、自分のイメージと比べ、「我が子の成長は遅いんじゃないか」と、心配になってしまうことがあります。その時、私は、妻から教えてもらった言葉を思い出します。
妻の祖父は、赤ちゃんだった妻に向かって「これから先の人生、たくさん歩くのだから、そんなに早く歩けるようにならなくていいよ。」と良く話しかけていたそうです。
「これから先の人生」と考えたら、今できなくても、ゆっくり、じっくり焦らずに。
私ができるのは、我が子たちが、笑顔で未来を過ごしていると信じて応援することだけかなと思ったりします。

年度末となりました。この一年、生まれたばかりで寝返りすらできなかった次男は、一人でよちよち歩くようになりました。5歳の長女は、弟が泣いているとすぐにとんでいって「大丈夫だよ。」と優しく声掛けができるスーパーおねぇさんになりました。8歳の長男は、ママへの反抗する言葉が、「スモールライト」から「かめはめ波」に変化し、さらに「ナイスダマ」へとレベルアップしました。我が家の3人はどんどん成長していきます。
今年度わが子たちの成長を一番近くで支えてくれた担任の先生・小学校・幼稚園そして、ママに感謝です。

 それでは皆さん、今月も子育てを楽しみましょう。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ 
 今月の子育て応援マガジンはいかがでしたか?
スタッフは、子育てメルマガをよりよくするため、皆様の御意見・御感想をお待ちしております。
皆様の声を、下記アドレスにぜひお寄せください。
 Eメール:e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp 

表示 : モバイル | パソコン