市民の皆さんへ
2022年11月11日掲載
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について掲載しています。
令和4年10月1日から令和5年3月31日までの間に、以下の子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給(賃金全額支給)の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主を支援します。
本助成金の申請者は事業主です。まずは、事業主に有給の休暇の取得についてご相談ください。
申請に必要な書類や様式の記載例はこちらをご覧ください。
(申請に必要な書類は手引きのP.3~4をご覧ください)
支給認定申請様式等の必要書類は、下記のリンクより取得してください。
申請期限は以下のとおりです。
休暇期間 | 申請期限 |
---|---|
令和3年8月1日~同年10月31日 | 令和3年12月27日(受付終了) |
令和3年11月1日~同年12月31日 | 令和4年2月28日(受付終了) |
令和4年1月1日~同年3月31日 | 令和4年5月31日(受付終了) |
令和4年7月1日~同年9月30日 | 令和4年11月30日(受付終了) |
令和4年10月1日~同年11月30日 | 令和5年1月31日(必着) |
令和4年12月1日~令和5年3月31日 | 令和5年5月31日(必着) |
本社等(※)の所在地を管轄する都道府県労働局雇用環境・均等部(室)宛てに郵送で提出してください。
(申請書類の写しの返送対応は行っておりませんので、あらかじめご了承ください)
(※)「本社等」とは、企業全体の人事労務管理を行っている部署のある事業所をさします。登記上の本店等とは異なることがあります。
支給要件の詳細や申請書類の書き方等のお問い合わせはコールセンターへ
小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター
(フリーダイヤル) 0120-876-187
受付時間:9:00~21:00 (土日・祝日含む)
※7月1日から番号が変更しています。
令和4年10月1日から令和5年3月31日までの間に、以下の子どもの世話を保護者として行うことが必要となったため、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者を支援します。
申請に必要な書類や様式の記載例はこちらをご覧ください。
(申請に必要な書類はP.6~をご確認ください)
支給認定申請様式等の必要書類は、下記のリンクより取得してください。
仕事ができなかった期間 | 申請期限 |
---|---|
令和3年8月1日~同年10月31日 | 令和3年12月27日(受付終了) |
令和3年11月1日~同年12月31日 | 令和4年2月28日(受付終了) |
令和4年1月1日~同年3月31日 | 令和4年5月31日(受付終了) |
令和4年4月1日~同年6月30日 | 令和4年8月31日(受付終了) |
令和4年7月1日~同年9月30日 | 令和4年11月30日(受付終了) |
令和4年10月1日~同年11月30日 | 令和5年1月31日(必着) |
令和4年12月1日~令和5年3月31日 | 令和5年5月31日(必着) |
〒137-8691 新東京郵便局私書箱132号
学校等休業助成金・支援金受付センター 宛 (厚生労働省の委託事業者)
支給要件の詳細や申請書類の書き方等のお問い合わせはコールセンターへ
小学校休業等対応助成金・支援金コールセンター
(フリーダイヤル) 0120-876-187
受付時間:9:00~21:00 (土日・祝日含む)
※7月1日から番号が変更しています。
保健福祉部 子ども未来課 保育係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)
電話番号:0544-22-1147
ファクス:0544-22-1401
メール :kodomo@city.fujinomiya.lg.jp
表示 : モバイル | パソコン