ここから本文です。
目次
富士宮市の平和活動年表
富士宮市の平和活動についての年表を掲載しています。
| 昭和46年(1971年) | 「世界連邦平和都市宣言」制定 |
|---|---|
| 昭和61年(1986年) | 市民団体から平和の像「はばたき」の寄贈 |
| 昭和63年(1988年) | 平和の像「はばたき」を小中学生の作文を入れたタイムカプセルとともに、富士宮駅南口ふれあいひろばに設置 |
| 平成6年(1994年) | 「核兵器廃絶平和都市宣言」制定10周年記念コンサート |
| 平成16年(2004年) |
|
| 平成18年(2006年) | 長崎の被爆柿の木の2世を庁舎北側駐車場、小中学校等に植樹 |
| 平成21年(2009年) |
|
| 平成22年(2010年) |
|
| 平成23年(2011年) |
|
| 平成24年(2012年) |
|
| 平成25年(2013年) | 富士山せせらぎ広場に標柱を設置(7基目) |
| 平成26年(2014年) |
|
| 平成28年(2016年) | ヒロシマ、ナガサキの被爆者が訴える核兵器廃絶国際署名に市長署名 |
| 平成29年(2017年) | 学校給食センターに標柱を設置(9基目) |
| 令和元年(2019年) | 「核兵器廃絶平和都市宣言」制定35周年記念 広島市への中学生派遣事業 |
| 令和3年(2021年) | 「日本政府が速やかに『核兵器禁止条約』に署名・批准することを求める意見書」を市議会から国へ提出(令和3年3月17日) |
| 令和4年(2022年) |
|
| 令和5年(2023年) | 広島市への中学生派遣事業(第3回目) |
| 令和6年(2024年) |
|