市民の皆さんへ
2023年05月16日掲載
第21回「富士山を詠む」俳句賞の作品を募集します。
世界遺産富士山のあるまち富士宮市は、富士山に関わるあらゆる分野の四季折々を詠んだ、未発表の作品(有季定型)を募集します。
無料
郵便はがき、応募専用はがき又はホームページから、作品1句(ふりがな)、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)・俳号(あれば)、年齢、電話番号を楷書で記入してお送りください。
令和5年7月1日(土)~9月30日(土)(当日消印有効)
部門 | 資格 | 賞 |
---|---|---|
一般の部 | 全国から募集します。 | 富士山天・地・人賞各1点、他に佳作9点(賞状・賞品) |
小中学生の部 | 富士宮市内の小中学生が対象です。 | 富士山天・地・人賞各1点、他に佳作7点(賞状・賞品) |
令和6年1月頃、入賞した方に直接通知します。
入選された方への通知は、3月頃の作品集の発送をもって代えさせていただきます。
令和6年3月頃、富士宮市役所で行う予定です。
入賞・入選句の作品集を作成し、入賞・入選者に配付します。
その他、作品集を希望される方には送料自己負担にて送付いたします。
入賞・入選作品の著作権は、応募締切日から1年間主催者に帰属します。
富士宮市・富士宮市教育委員会
静岡県、静岡県俳句協会、俳人協会静岡県支部、認定NPO法人富士山世界遺産国民会議
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地
富士宮市教育委員会 教育部 文化課「富士山を詠む」俳句賞担当
募集期間は7/1~9/30です。
教育委員会事務局 教育部 文化課 芸術文化係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所6階)
電話番号:0544-22-1106
ファクス:0544-22-1209
メール :e-bunka@city.fujinomiya.lg.jp
表示 : モバイル | パソコン