市民の皆さんへ
2022年05月20日掲載
産後のお母さんと赤ちゃんをサポートします。
出産直後のお母さんは、体も心も大きな変化にさらされる大変な時期です。
産後ケア事業は、助産所で宿泊や日帰りを利用し、助産師がお母さんと赤ちゃんをサポートする事業です。
産後ケア事業の対象者は、富士宮市に住民票がある生後1歳未満の赤ちゃんとお母さんで、下記に該当する方です。
【宿泊型】
※利用料金は富士宮市で負担した残りを、自己負担金としてお支払いいただきます。
【通所型】
※利用料金は富士宮市で負担した残りを、自己負担金としてお支払いいただきます。
【共通の注意事項】
施設名 | 所在地・連絡先 | 種類 |
---|---|---|
城山助産院 | 富士宮市若の宮町201 0544-24-0754 |
宿泊型・通所型 |
エス・アール・ハウス | 富士宮市小泉2391-24 0544-22-3065 |
宿泊型 |
あお助産院 | 富士宮市山宮11-11 080-8050-8007 |
宿泊型・通所型 |
菜桜助産所 | 富士市宮島1062-8 0545-63-1608 |
宿泊型・通所型 |
富士母乳育児相談室 | 富士市瓜島町137番地 メゾン瓜島Ⅽ-102 0545-67-5854 |
通所型 |
※申請後下記の場合は、保健センターと利用施設に、早急に電話等で確定した利用日をお知らせください。
●来所申請の場合
●電子申請の場合
※電子申請では母子手帳の提出は不要ですが、保健センターにおいて出産日(または出産予定日)・産後ケア利用回数などを確認させていただきます。
間違い電話は相手の方に多大なご迷惑がかかってしまいます。
電話をかける際には電話番号をよくお確かめください。
万一かけ間違いをしてしまった時は、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
保健福祉部 健康増進課 母子保健係
〒418-0005 静岡県富士宮市宮原12番地の1
電話番号:0544-22-2727
ファクス:0544-28-0267
メール :kenko@city.fujinomiya.lg.jp
表示 : モバイル | パソコン