市民の皆さんへ
市民の皆さんへ
妊娠・出産
妊娠・出産
- 多胎児の育児支援
- 多胎児を妊娠中、または出産した方の育児支援についてご案内します。
- 母子健康手帳の交付(妊娠届出)
- 母子健康手帳の交付(妊娠届出)について掲載しています。
- マタニティマークについて
- プレママに優しい環境作りを進めています。
- もうすぐパパ・ママ学級
- もうすぐパパ・ママ学級について掲載しています。
- お産応援タクシー
- 静岡県タクシー協会(富士・富士宮支部)で、お産応援タクシーを始めました。
- 妊婦健康診査について
- 妊婦健康診査について掲載します。
- 産婦健康診査について
- 産婦健康診査の費用を助成します。
- 新生児聴覚スクリーニング検査について
- 新生児聴覚スクリーニング検査の費用を助成します。
- こんにちは赤ちゃん訪問
- 富士宮市では、赤ちゃんが生まれた全てのお宅に保健師や助産師が訪問しています。
- mama talk べいびっち
- 妊婦と0歳未満の赤ちゃんを育てているママのトーク会です。
- 産後ケア事業について
- 出産直後のお母さんは、体も心も大きな変化にさらされる大変な時期です。産後ケア事業は、助産所で宿泊や日帰りを利用し、助産師がお母さんと赤ちゃんをサポートする事業です。
- 親子の絆づくりプログラム「スマイルママベビー」
- 0才児を初めて育てているお母さんとお子さんのためのプログラムです。
- 富士宮市子育て応援ヘルパー等派遣事業
- 妊婦又は1歳未満の児を持つ保護者がヘルパー等の家事・育児サービスを利用する際、利用費用の補助を受けることができます。
- ふじのみや妊娠・子育て応援ナビ
- スマートフォン、パソコン等から、いつでも・どこでも富士宮市の妊娠・子育て情報が簡単に手に入るモバイルサイトが、令和2年10月からアプリとしてリニューアルします!これまでにない新しい機能が追加され、より便利になります。
- 妊産婦及び乳幼児への相談の実施(新型コロナウイルスへの対応含む)
- 現在、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、健康増進課(保健センター)が実施する各種教室等は開催を中止、または一部変更して実施しておりますが、妊産婦及び乳幼児に対する個別相談は下記のとおり実施しております。
心配ごとや困りごとがありましたら、随時ご相談ください。
- 静岡県ゆずりあい駐車場制度【妊娠中の方】
- 車いすを利用する方、歩行が困難な高齢の方や妊産婦の方などは、車いすマークの駐車場を必要としています。
「ゆずりあい駐車場制度」は、このことを周囲に理解していただくために、「利用証」を交付し駐車時に車内に掲げることで、本当に必要な人を「見える化」し、同時に「ちょうど空いているから」「少しの時間だから」など、マナー違反の駐車を抑制する取り組みです。
不妊治療費助成
- 不妊・不育症治療費助成制度
- 富士宮市では、不妊・不育症治療を行おうとする夫婦に医療費の一部を助成し、経済的負担を軽減します。
令和4年度から不妊治療の保険適用が拡大されることにより、県の助成事業は経過措置を残して終了いたしますが、当市では今までどおり助成を行い、子どもを持ちたいという方々の気持ちに寄り添い続けます。
- 不育症治療費に対する助成金について
- 自費(保険対象外)で支払った不育症治療費の10分の7の額を、2年間で241,500円を限度に(不育症治療費345,000円まで)助成します。条件に該当しない方は、通常の2分の1が助成されます。
- 人工授精治療費に対する助成金について
- 不妊治療のうち、自費(保険対象外)で支払った人工授精治療費の10分の7の額を、2年間で63,000円を限度に(人工授精治療費9万円分まで)助成します。条件に該当しない方は、通常の2分の1が助成されます。
※令和4年1月~3月までの治療に対してのみ上乗せとなります。
表示 : モバイル | パソコン