市民の皆さんへ
市民の皆さんへ
障害者支援
障害者の方を支援する事業や制度について掲載しています。
障がい支援係
- 障がい支援係
- 障がい支援係の業務内容について掲載しています。
障がい者福祉のてびき
- 障がい者福祉のてびき
- 障がいのある方やその家族の方々が利用できる福祉サービスの概要と問合せ先を掲載しています。
福祉サービス一覧
- 重度障害者医療費助成制度
- 重度障がい者の医療費の負担を軽減するため、医療費の助成金を支給します。
- 自立支援医療(更生医療)の給付制度
- 更生医療の一部を助成します。
- 自立支援医療(精神通院医療)
- 精神通院の医療費自己負担が1割に軽減されます。
- 後期高齢者医療制度による障害認定
- 申請により、「後期高齢者医療制度」による医療を受けることができます。
- 入院医療費助成(精神)
- 入院医療費の一部を助成します。
- はり・きゅう・マッサージ費用助成制度
- はり・きゅう・マッサージ費用の一部を助成します。
- 補装具費支給制度
- 認定を受けた障害に応じて、補装具の交付及び修理を行います。
- 日常生活用具給付制度
- 日常生活を営むことを容易にするための日常生活用具を給付します。
- 障害基礎年金
- 一定の要件を満たす場合、障害基礎年金を請求できます。
- 特別障害者手当
- 一定の要件を満たす場合、特別障害者手当が支給されます。
- 障害児福祉手当
- 一定の要件を満たす場合、障害児福祉手当が支給されます。
- 特別児童扶養手当
- 特別児童扶養手当に関する情報を掲載しています。
- 富士宮市重症心身障害児童扶養手当
- 富士宮市重症心身障害児童扶養手当に関する情報を掲載しています。
- ねたきり老人等介護手当
- ねたきり老人等介護手当に関する情報を掲載しています。
- 自動車税(種別割)等の減免
- 自動車税(種別割)等の減免に関する情報を掲載しています。
- 所得税・市県民税の障害者控除
- 所得税・市県民税の障害者控除に関する情報を掲載しています。
- 移動制約者通院等運賃助成
- 小型タクシー初乗基本料金の助成に関する情報を掲載しています。
- タクシー料金の割引
- タクシーのメーター料金が1割引きになります。
- JR運賃の割引
- JR運賃が割引になります。
- 航空運賃の割引
- 本人及びその介護者1人まで、航空運賃が割引になります。
- 私鉄バス・宮バス・宮タク運賃の割引
- 私鉄バス・宮バス・宮タク運賃が割引になります。
- 有料道路通行料金の割引
- 有料道路の通行料金が通常料金の半額になります。
- NHK放送受信料の減免
- NHK放送受信料が全額または半額減免になります。
- 意思疎通支援事業(手話通訳・要約筆記)
- 手話通訳者・要約筆記通訳者の派遣に関する情報を掲載しています。
- 訪問入浴サービス
- 入浴車を利用して、週1回程度入浴サービスを行います。
- 緊急通報システム
- ファックスで救急車や消防車を呼ぶことができます。
- 郵便はがきの無料配布
- 「青い鳥郵便はがき」を無料で20枚配布します。
- 自動車運転免許取得費助成制度
- 県内の指定自動車教習所で免許を取得する費用の一部を助成します。
- 自動車改造費助成制度
- 自らが所有し運転する自動車の駆動装置、操向装置の費用の一部を助成します。
- 駐車禁止区域の優遇措置
- 駐車禁止区域での駐車が必要な方に、解除標章を発行します。
- 心身障害者扶養共済制度
- 加入者が死亡または重度障がい者になった場合に、手帳所持者に対して、月額2万円の年金が支給されます。
- 郵便による不在者投票
- 郵送により投票を行うことができます。
- 自立支援給付
- 介護給付・訓練給付に関する情報を掲載しています。
- 障害児通所支援
- 療育や訓練等が必要な児童に対して、児童通所支援を行います。
- 移動支援事業
- 外出の際の移動を支援します。
- 日中一時支援事業
- 障がい児及び障がい者の日中における活動の場を確保します。
- 地域活動支援センター事業
- 日中における創作的活動や生産活動の場を提唱します。
- 相談支援事業
- 生活全般の相談や、サービス利用の調整を行います。
その他の支援
- 精神科救急医療
- 早急に入院治療を要する精神疾患の方に、当番病院を紹介します。
- 精神科デイケア
- 通院医療のひとつの形態である精神科デイケアについて掲載しています。
- 就職相談
- 障がいをもつ方の就職相談や指導が受けられます。
- 職場適応訓練制度
- それぞれの能力にあった訓練を行います。
- 地域家族会
- 精神の病を持つ家族の会です。
- 精神保健ボランティア
- 毎月定例会を行い、当事者との親睦やデイケアへの参加をしています。
- 児童のその他の医療・福祉関連給付
- 障がい療育支援課または保健所で手続きするものをまとめました。
お知らせ
- 見えにくいお子さんのための相談会開催のお知らせ
- 見えにくいお子さんのための相談会を開催します。
- 障がいのある人の家族の皆さんへ いざというときに備えよう
- 障がい児者やその家族のいざという時に備えます。
- 手話通訳者・要約筆記者派遣の電子申請
- 手話通訳者や要約筆記者の派遣申請を、電子申請で行うことができます。
- ヘルプマークの配布
- 希望者にヘルプマークを配布しています。
- 電話お願い手帳Web版/アプリ版の提供開始
- 電話お願い手帳Web版/アプリ版の提供開始について掲載しています。
- 手話で話そう
- 令和4年4月から広報ふじのみやで毎月、手話の「あいさつ」を紹介しています。
- 第7期富士宮市障がい者計画・第6期富士宮市障がい福祉計画・第2期富士宮市障がい児福祉計画
- 第7期富士宮市障がい者計画・第6期富士宮市障がい福祉計画・第2期富士宮市障がい児福祉計画を策定しました。
- 障害福祉事業所等に対する富士宮市官公需実績
- 令和3年度の障害福祉事業所等に対する富士宮市の物品購入・サービス調達などの実績を公表します。
- 障がい者就労施設等からの物品等調達方針
- 令和4年度富士宮市障がい者就労施設等からの物品等調達方針が策定されました。
新型コロナウイルス関連
- FAX相談用紙(ろう者/難聴者/中途失聴者用)
- ろう者・難聴者・中途失聴者で、保健所ヘ電話による相談ができない方のために、新型コロナウイルスに関するFAX相談用紙を作成しました。
- 事業所への通知
- 新型コロナウイルス関連の事業所への通知文を掲載しています。
- 各種申請書様式
- 新型コロナウイルスに関連した在宅支援の申請書類を掲載しています。
富士宮市地域自立支援協議会
- 富士宮市地域自立支援協議会
- 富士宮市は、富士宮市地域自立支援協議会を設置しています。