市民の皆さんへ
2011年05月31日掲載
御詠歌
「天下る 星の光や 世々経ても 消えぬ御法の 例なるらん」
所在地 富士宮市星山9
曹洞宗・深向院末
古くは福興寺と称する真言宗寺院であったが、室町時代に曹洞宗に改宗し大悟庵となったといわれる古刹で、境内には観音堂がある。
観音堂には、本尊十一面観音の大画像(縦30メートル、横15メートル)があり、観音札所となっている。この画像は、毎年3月の第3日曜日に開帳される。堂内には3枚の御詠歌奉納額があり、富士横道観音霊場の外にも、駿河一国27番札所、駿河伊豆両国横道20番札所となっていたことが分かる。
毎年3月の第3日曜日に御開帳される十一面観音
教育委員会事務局 教育部 文化課 埋蔵文化財センター
〒419-0315 静岡県富士宮市長貫747番地の1
電話番号:0544-65-5151
ファクス:0544-65-2933
メール :maibun_center@city.fujinomiya.lg.jp
表示 : モバイル | パソコン