妊娠・子育て・出会い交流へ

市民の皆さんへ

幼稚園・認定こども園(幼稚園部)の入園申込み

2022年08月26日掲載

幼稚園・認定こども園(幼稚園部)の入園申込みに関する情報を掲載しています。

幼稚園・認定こども園(幼稚園部)の該当児

令和4年度の場合
歳児 対象となる子どもの生年月日
5歳児 平成28年(2016年)4月2日~平成29年(2017年)4月1日
4歳児 平成29年(2017年)4月2日~平成30年(2018年)4月1日
3歳児 平成30年(2018年)4月2日~平成31年(2019年)4月1日
令和5年度の場合
歳児 対象となる子どもの生年月日
5歳児 平成29年(2017年)4月2日~平成30年(2018年)4月1日
4歳児 平成30年(2018年)4月2日~平成31年(2019年)4月1日
3歳児 平成31年(2019年)4月2日~令和2年(2020年)4月1日

満3歳児

富士宮市内の幼稚園・認定こども園(幼稚園部)

各園のホームページは下記のとおりです。

幼稚園・認定こども園(幼稚園部)の申込み

富士宮市内の幼稚園及び認定こども園は全て私立です。公立の幼稚園、認定こども園はありません。
入園の申込みについては直接幼稚園、認定こども園にお問合せください。

令和5年度の各園の募集人数

幼稚園は9月30日から入園願書等の受付を開始します。入園願書等の配布時期や認定こども園(幼稚園部)の入園願書等の受付時期は各園ごと異なりますので、必ず各園に確認してください。

利用料(保育料)

私立幼稚園(未移行幼稚園)の場合

私立幼稚園(新制度幼稚園)及び認定こども園(幼稚園部)の場合

預かり保育料の無償化について(施設等利用給付認定2号・3号の子ども)

  1. 施設等利用給付認定・変更申請書 第2号様式(第3条、第4条関係)
  2. 保育の必要性の事由を証明する書類

副食費(おかず・おやつ等)の取扱い

給食費は、保護者にご負担いただきます。
ただし、副食費において年収360万円未満相当世帯の児童と、※多子計算における第3子以降の子どもは、支払いが免除となります。

4月から8月までの副食費免除対象者は、子どもと生活をともにしている扶養義務者(原則、父母)の令和3年度の市民税額で決定しています。9月から3月までの副食費免除対象者は、令和4年度の市民税額で決定します。

表示 : モバイル | パソコン