市民の皆さんへ
2021年04月26日掲載
子どもたちが安全・安心に生活できるように、ご協力をお願いします。
「ながら見守り」とは、登下校の時間帯に子どもを極力一人にしないという観点から、登下校の時間帯に合わせて屋外での活動を実施し、併せて防犯の視点を持って見守り活動をすることです。
ウォーキング、ジョギング、買い物、犬の散歩、花の水やり等の日常活動を行う際には、ぜひ「ながら見守り」へのご協力をお願いします。
学校や警察へ寄せられた不審者に関する情報は、静岡県警察から生活安全メール「エスピーくん安心メール」として配信されます。登録は無料です。
「エスピーくん安心メール」チラシのURLをクリックしてQRコードを読み取り、内容を確認のうえ、登録してください。地域の防犯にご活用をお願いします。
不審者からの声かけ、わいせつ、つきまといなどの被害を受けた子どもを一時的に保護し、警察への連絡をお願いしている家です。「子ども110番の家」が増えると、以下の効果が期待できます。
登録後、報告等は一切ありません。ぜひ、登録へのご協力をお願いします。
万が一、子どもが駆け込んできたら、子どもの安全を最優先に保護をお願いします。そのうえで事情を聞き、速やかに子どもが通っている学校、家庭、警察への連絡をお願いします。
教育委員会事務局 教育部 社会教育課 家庭・青少年係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所6階)
電話番号:0544-22-1188
ファクス:0544-22-1209
メール :e-shakyo@city.fujinomiya.lg.jp
表示 : モバイル | パソコン