市民の皆さんへ
2016年08月12日掲載
第5回(平成28年度)富士宮市景観賞の受賞地区を掲載しています。
第5回富士宮市景観賞
富士宮市では、優れた景観形成に貢献しているまちなみ、建築物、広場、水辺、森林、農地や活動団体などを募集、表彰し、その内容を広く公開することで、景観に対する市民の皆さんの意識を高め、美しいまちづくりを推進することを目的に、平成20年度から隔年で富士宮市景観賞を開催しています。
5月24日に開催された平成28年度第1回富士宮市景観審議会において、応募のあった8地区の審査(現地調査)が行われた結果、下記のとおり受賞地区が決定しました。
協働で品格のある邑(むら)づくり
活動団体:ふじのくに美しく品格のある邑「白糸の里」
応募部門:まちなみ・うるおい部門
棚田に写る朝焼け
内房南沢ほたるの里
活動団体:内房南沢ほたるの里
応募部門:景観づくり活動部門
内房南沢ほたるの里
K2(ケーツー)ビジョン・お土産処きうち屋~なまこ壁を活かした神田通りのまちなみづくり~
事業主体:株式会社きうちいんさつ
応募部門:まちなみ・うるおい部門
K2(ケーツー)ビジョン
お土産処きうち屋
井之頭中学校学校林「希望の森」づくり
北山・辻・道地自治体コミュニティ広場
四季彩(しきさい)の森づくり
人々の学び・交流の場 湧水を活かした中心市街地のビオトープづくり
富士宮富士急ホテル~富士山を眺望する駅前にふさわしい外観づくり~
日時:平成28年8月1日(月)午後2時30分から
会場:富士宮市民文化会館小ホール
第1部 表彰式
・応募地区の紹介
・最優秀賞・優秀賞受賞地区に賞状、記念品の授与
・奨励賞地区に賞状の授与
・講評 天野 光一 氏
(第5回富士宮市景観賞審査委員、富士宮市景観審議会会長、日本大学理工学部教授)
第2部 記念講演会「過去に学び、未来につなぐ景観まちづくり」
講師 菅原 由美子 氏
(第5回富士宮市景観賞審査委員、富士宮市景観審議会委員、菅原由美子観光計画研究所主宰)
表彰式
市内で優れた景観の形成に貢献しており、道路などの公共の場所から見ることができる、人が何らかの
関わりを持って形成されているまちなみ、建築物、広場、水辺、森林、農地等及び活動団体。
特に優れているもの(対象の所有者等または団体及び設計者)に対し、富士宮市長から「最優秀賞」「優秀賞」を授与します。(原則として最優秀賞1件、優秀賞2件)
「最優秀賞」「優秀賞」受賞地区以外で以下のいずれかに該当するものに対し、富士宮市景観審議会会長より奨励賞を授与します。
富士宮市景観賞実施年の前年度及び前々年度の静岡県景観賞受賞地区に対し「特別賞」を授与します。ただし、最優秀賞及び優秀賞受賞地区を除きます。
都市整備部 都市計画課 景観係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所5階)
電話番号:0544-22-1408
ファクス:0544-22-1208
メール :toshi@city.fujinomiya.lg.jp
表示 : モバイル | パソコン