ページID:2443

更新日:2025年6月18日

ここから本文です。

目次

 

令和7年国勢調査

令和7年10月1日を基準日とし、「令和7年国勢調査」を実施します。調査へのご協力をお願いいたします。

調査の目的

国勢調査は、人口や世帯の構造、住居状況、就業または就学状況を明らかにし、今後の行政政策に役立てていくことを目的としています。

調査の期日

令和7年10月1日現在

調査の対象

日本に住んでいるすべての人・世帯

調査の周期

大正9年(1920年)から5年に1度の周期で行われている、最も重要な統計調査です。

調査の内容

 
調査項目 内容
世帯について 世帯の種類、世帯員の数など
世帯員全員について 氏名及び男女の別、国籍など
現在の住居について 住居の種類、住んでいる期間など
仕事や通学について 従業地又は通学地、勤め先・業主などの名称及び事業の内容など

調査の方法

総務大臣が任命した調査員がすべての世帯を訪問し、世帯情報の聞き取りや調査票の配布を行います。
回答方法は「インターネットで回答する方法」、「郵送提出する方法」または「調査票を調査員へ提出する方法」からお選びいただけます。

ご自身のスマートフォンやPC、タブレットからいつでも回答できる「インターネット回答」がかんたん、便利です。

富士宮市における調査の流れ

9月中旬から10月下旬まで、調査員が下記のスケジュールで市内各地区を回ります。

時期 内容
9月中旬~

総務大臣が任命した調査員が担当地域を巡回し、地図と世帯一覧を作成します。
その際、すべての世帯を訪問し、世帯主の方のお名前や住所の聞き取り調査を行います。

9月20日~

調査員が再度世帯を訪問し、調査票を配布します。

受け取った調査票、またはインターネットにてご回答をお願いいたします。

10月上旬~ 調査員が調査票の回収にお伺いします。
(インターネットでの回答、郵送提出を選択した場合を除く)

調査結果の利用について

調査結果は総務省統計局にてまとめられ、生活環境の改善や防災計画の立案など、わたしたちの生活に欠かせない、さまざまな行政政策に役立てられます。

また、調査結果は集計の完了したものから順次インターネット等にて公表されます。

令和2年国勢調査富士宮市報告書のページへ

個人情報の保護について

調査員をはじめとする調査関係者が調査で知り得た内容を他に漏らしたり、統計を作る目的以外に使用することは絶対にありません。これらの行為は「統計法」により固く禁じられています。
また、集められた調査票は厳重に管理され、統計を作成した後、溶解処分されます。

かたり調査にご注意ください

調査員は、顔写真入りの「国勢調査員証」を常に携行しています。
調査員の訪問時には「国勢調査員証」の提示を求め、正当な調査かどうかを必ず確認した上で、調査へのご協力をお願いいたします。
不審に感じるところがございましたら、訪問した調査員の氏名を確認の上、富士宮市役所デジタル推進課 調査統計係までご連絡いただき、正当な調査であるかをご確認ください。

関連リンク

総務省統計局 国勢調査キャンペーンサイトへ(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

お問い合わせ先

デジタル推進課調査統計係

〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所2階)

電話番号:0544-22-1117