第8回 世界遺産サミット
2021年10月01日掲載
「第8回 世界遺産サミット」について掲載しています。
富士宮市で開催を予定していた第8回世界遺産サミットは、8月に静岡県に緊急事態宣言が適用された事態を受け、中止となりました。
「富士山構成資産めぐり~バーチャルスタンプラリー」については、実行委員会における記念事業として単独で実施します。
トピック
令和3年 9月21日 | 第3回実行委員会(持ち回り)を開催しました 第8回世界遺産サミットの富士宮市開催の中止決定 |
令和3年 8月 3日 | 第2回実行委員会を開催しました |
令和3年 6月14日 | 第1回実行委員会を開催しました |
概要
世界遺産所在自治体の首長等が一堂に会し、世界遺産の保全や観光面における活用についてディスカッションを行う「世界遺産サミット」は、第1回(平成26年度)は京都府京都市で行われ、「第8回世界遺産サミット」は、令和3年で世界遺産登録8周年を迎える世界遺産「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」を有する富士宮市での開催を予定していました。
開催の目的を、世界遺産としての価値や、世界遺産登録の意義を広く世間にアピールすることとし、さらに世界遺産の活用と保全について持続可能な地域づくりの観点からも認識を深めるきっかけとするものです。
富士山構成資産めぐり~バーチャルスタンプラリー
コロナ禍で外出が制限されている中でも、スマホでクイズを楽しみながら各構成資産のスタンプを集めることができ、集めたスタンプ数によって、抽選で富士宮市の特産品等がもらえるイベント「富士山構成資産めぐり~バーチャルスタンプラリー~」を実施します
お問い合わせ
企画部 富士山世界遺産課 企画係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所3階)
電話番号: 0544-22-1489
ファクス: 0544-22-1206