平成23年度の取組
2014年09月01日掲載
平成23年度の富士山世界遺産課 (旧富士山文化課世界遺産推進室) の取組
日付 | 項目 |
---|---|
2012.03.27 | 第1回 富士山世界文化遺産協議会 第11回 富士山世界文化遺産登録推進両県合同会議 |
2012.03.26 | 第2回 名勝及び天然記念物「白糸ノ滝」整備基本計画策定委員会 |
2012.03.05 | 第1回 名勝及び天然記念物「白糸ノ滝」整備基本計画策定委員会 |
2012.02.06 | 第4回 史跡富士山整備基本計画策定委員会 |
2012.01.27 | 富士山世界文化遺産登録推薦書正式版の提出 文化庁からユネスコへ富士山の世界文化遺産登録推薦書の正式版が提出されました。この提出を受け、平成24年夏から秋頃にユネスコの諮問機関であるイコモスの調査官が現地調査に訪れることになります。 |
2011.12.08 | 第3回 史跡富士山整備基本計画策定委員会 |
2011.09.28 | 国よりユネスコへ登録推薦書暫定版の提出 国よりユネスコへ登録推薦書の暫定版が提出されました。この暫定版をもう一度精査し、平成24年2月までに正式な推薦書をユネスコへ提出することになります。 |
2011.09.06 | 第2回 史跡富士山整備基本計画策定委員会 |
2011.09.01 | 文化庁にて「富士山」をユネスコ世界遺産委員会に推薦することを了承 文化庁で開催された第23回文化審議会文化財分科会世界文化遺産特別委員会にて、「富士山」と「武家の古都・鎌倉」について、ユネスコ世界遺産委員会に推薦することを了承しました。 |
2011.08.11 | 富士宮市富士山世界文化遺産登録推進本部を立ち上げ 富士宮市長を本部長とする「富士宮市富士山世界文化遺産登録推進本部」が立ち上げられました。市内の世界遺産構成資産の保全及び活用を図るため、全庁的な組織を立ち上げ、課題の解決を図っていきます。 |
2011.07.27 | 富士山世界文化遺産推薦書原案を文化庁へ提出 富士山世界文化遺産推薦書原案が静岡・山梨両県から文化庁へと提出されました。 |
2011.07.22 | 第10回 富士山世界文化遺産登録推進両県合同会議 会議にて、文化庁への推薦書原案提出が了承されました。 |
2011.07.15 | 平成23年度 第1回 二県学術委員会 |
2011.07.08 | 平成23年度 第1回 包括的保存管理計画検討部会 |
2011.07.07 | 富士山世界文化遺産登録に関する事前協議会 |
2011.06.22 | 平成23年度 第1回 静岡県包括的保存管理計画協力者部会 |
2011.06.16 | 第1回 史跡富士山整備基本計画策定委員会 |
2011.05.25 | 静岡県世界文化遺産登録推進協議会幹事会 |
2011.05.16 | 音止の滝崩落個所の復旧等に係る県及び富士宮市担当者協議 |
2011.04.01 | 市教育委員会富士山文化課内に世界遺産推進室の設置 |
お問い合わせ
企画部 富士山世界遺産課 企画係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所3階)
電話番号: 0544-22-1489
ファクス: 0544-22-1206