世界遺産登録2周年記念事業 (実施済み事業一覧)
2016年03月01日掲載
平成27年度に富士宮市で実施された登録記念事業について掲載
2015.07.18 ~ 2016.02.29 世界遺産富士山in富士宮 シールラリー
富士山の登録2周年を記念し、富士宮市内にてシールラリーを開催しました。
世界遺産富士山に関連する指定された場所にて条件をクリアするとシールがもらえます。シールを3枚集めると記念に富士山3Dポストカードをプレゼント!さらに抽選でWチャンスとして富士山グッズなどが当たります。
多数のご応募ありがとうございました。
— お知らせ —
Wチャンス!の特典2の当選発表は、平成28年3月以降、商品の発送をもって代えさせていただきます。
-
世界遺産富士山in富士宮 シールラリー台紙
(PDF 736KB)
2016.02.23 富士山の日世界遺産わくわくツアー
浅間大社にて集合写真
富士宮市内にある世界遺産の構成資産などをバスでめぐり、クイズラリーに挑戦。富士山や富士宮の歴史について学びました。
講師:渡井一信富士宮市郷土資料館長
協力:アサヒ飲料富士山工場
対象:富士宮市内在住の小学生・中学生 (保護者同伴可)
参加人数:43人 (小学生40人・保護者3人)
-
富士山の日世界遺産わくわくツアーのちらし
(PDF 369KB)
2016.02.19 富士山の日記念講演会
小山真人教授による記念講演
【講演】
テーマ:「火山が作った世界遺産・富士山」
講師:静岡大学防災総合センター 小山真人教授
【パネルディスカッション】
テーマ:「富士山の自然が育んだ文化」
コーディネータ:渡邉英彦氏(富士宮やきそば学会会長)
パネリスト:小山真人教授、須藤秀忠富士宮市長、渡井一信富士宮市郷土資料館長
参加人数:170人
-
富士山の日記念講演会ちらし
(PDF 328KB)
2015.12.08 世界遺産富士山登録2周年記念「世界遺産富士山を楽しく撮ろう!」
山宮浅間神社にて
芸術の源泉である「富士山」を、専門家のアドバイスのもと、ご自身のカメラで撮影しました。写真の撮り方やデジタルカメラの使い方などを指導いただき、ひとりひとりの富士山をカメラに収めました。
講師:外記省吾さん、渡辺行康さん
参加人数:17人
— お知らせ —
今回参加された皆さんが撮影した作品を3月に市役所市民ホールにて展示します。詳細は決まり次第、市役所ホームページにてお知らせします。
2015.11.08 世界遺産富士山登録2周年記念「構成資産周辺ウォーク“ステージ3”」
【ステージ3】山宮御神幸道を歩く (富士山本宮浅間大社 ~ 山宮浅間神社)
かつて、浅間大社と山宮浅間神社の間で行われた山宮御神幸の道を辿りました。
協力:富士宮歩こう会会員の皆さん (櫻井守会長)
参加人数:44人
-
【ステージ3】 配布用解説文 (浅間大社 ~ 山宮浅間神社)
(PDF 234KB)
-
【ステージ3】 配布用コース図 (浅間大社 ~ 山宮浅間神社)
(PDF 495KB)
2015.10.18 世界遺産富士山登録2周年記念「構成資産周辺ウォーク “ステージ2”」
【ステージ2】富士講巡礼の地を歩く (人穴富士講遺跡 ~ 白糸ノ滝)
かつて、富士山を信仰する富士講の人々が巡礼した足跡や周辺の史跡を歩いて巡りました。
協力:富士宮歩こう会会員の皆さん (櫻井守会長)
参加人数:72人
-
【ステージ2】 配布用解説文 (人穴富士講遺跡 ~ 白糸ノ滝)
(PDF 231KB)
-
【ステージ2】 配布用コース図 (人穴富士講遺跡 ~ 白糸ノ滝)
(PDF 750KB)
2015.08.29 ~2015.09.27 富士山世界遺産登録2周年記念事業「世界遺産富士山の構成資産を知る!」展
「世界遺産富士山の構成資産を知る!」展
~山宮浅間神社の発掘調査・村山大日堂の保存修理工事と世界遺産のまちづくりの今後の展望について~
を富士山環境交流プラザにて開催しました。
今展示にて、富士山世界文化遺産富士宮市行動計画推進員の世界遺産グッズの紹介展示も行われました。
主催:富士宮市/富士宮市教育委員会
2015.07.18 世界遺産富士山登録2周年記念「構成資産周辺ウォーク “ステージ1”」
【ステージ1】大宮・村山口登山道 道者みちを歩く (富士山本宮浅間大社 ~ 村山浅間神社)
絹本著色富士曼荼羅図に見られる富士山信仰の道者道である浅間大社から村山浅間神社までを歩いて辿りました。
協力:富士宮歩こう会会員の皆さん (櫻井守会長)
参加人数:54人
-
【ステージ1】 配布用解説文 (浅間大社 ~ 村山浅間神社)
(PDF 120KB)
-
【ステージ1】 配布用コース図 (浅間大社 ~ 村山浅間神社)
(PDF 625KB)
2015.07.11 世界遺産富士山登録2周年記念「富士山外来植物駆除と植物観察ウォーク」
外来植物の駆除作業
富士自然観察の会の専門家の指導のもと、西臼塚駐車場周辺の外来植物の駆除を行いました。その後、西臼塚遊歩道で植物などの自然観察をしながらウォーキングをしました。
講師:山田高氏、富士自然観察の会の皆さん
参加人数:29人
2015.06.22 ~ 2015.07.10 「世界遺産のあゆみ」パネル展
市民ホールでの展示風景
登録2周年を記念して、市役所1階の市民ホールにて、これまでの世界遺産富士山の登録までの歩みから登録後の取組についての年表を展示しました。
2015.06.21 ~2015.06.22 世界遺産富士山登録2周年記念「定期観光バスで行く構成資産めぐり」
世界遺産富士山の構成資産と、その周辺の観光施設を、定期観光バス「強力くん」で巡りました。
協力:富士急静岡バス
参加人数:49人 (2日間合計)
2015.06.21 世界遺産のキックオフセレモニー
イメージ看板除幕式
平成27年度は、26年度に策定した「富士宮市世界遺産のまちづくり整備基本構想」を具現化させるスタートの年であり、神田川ふれあい広場整備事業の開始を手始めに、構想に掲げる事業計画に基づいて、世界遺産にふさわしいまちづくりを進めてまいります。
構想に基づいた門前町としてのにぎわいの創出に取り組み、世界遺産にふさわしい品格のあるまちづくりを官民一体で進めていくことを、世界遺産登録2週年の節目に合わせて市内外に発信するため、構想の具現化をスタートするキックオフセレモニーを行いました。
2015.06.21 世界遺産富士山登録2周年記念祭
富士山は6月22日に世界遺産登録2周年を迎えます。
その栄誉を祝し、文化的価値を後世に伝えるため記念イベントを開催しました。
主催:富士宮商工会議所青年部
-
世界遺産富士山登録2周年記念祭ちらし
(PDF 452KB)
2015.06.21 世界遺産富士山登録2周年記念「浅間大社周辺のまちなか史跡めぐり」
浅間大社周辺の富士山信仰に関わる場所を、社会教育指導員の解説を聞きながら歩いて巡りました。
講師:社会教育指導員 渡井一信
参加人数:13人
-
【まちなか史跡めぐり】 配布用解説文
(PDF 182KB)
-
【まちなか史跡めぐり】 配布用コース図
(PDF 1106KB)
お問い合わせ
企画部 富士山世界遺産課 企画係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所3階)
電話番号: 0544-22-1489
ファクス: 0544-22-1206