平成27年度の取組
2016年03月28日掲載
日付 | 項目 |
---|---|
2016.03.25 | 平成27年度第2回富士宮市「世界遺産富士山のまち」推進会議 |
2016.03.24 | 富士山世界遺産センター(仮称)建設工事安全祈願祭 第8回富士山世界文化遺産協議会 |
2016.03.14 | 平成27年度第2回史跡富士山整備委員会 |
2016.03.11 | 世界遺産ガイド研修会 (【講演】「ガイドの心得について」【講師】NPO法人横浜シティガイド協会理事嶋田昌子氏) |
2016.02.23 | 富士山の日世界遺産わくわくツアー (市内在住の小・中学生対象にした構成資産めぐり) |
2016.02.19 | 富士山の日記念講演会 (【講演】「火山が作った世界遺産・富士山」【講師】静岡大学防災総合センター小山真人教授) |
2015.12.08 | 世界遺産富士山登録2周年記念「世界遺産富士山を楽しく撮ろう!」 |
2015.11.17 | 富士宮市世界遺産構成資産関係者先進地視察 (駒門風穴→江川邸→韮山反射炉) |
2015.11.12~2015.11.13 | 第2回世界遺産サミット (和歌山県にて) |
2015.11.08 | 世界遺産富士山登録2周年記念「構成資産周辺ウォーク”ステージ3”」 (【ステージ3】山宮御神幸道を歩く) |
2015.10.23 | 第7回富士山世界文化遺産協議会 |
2015.10.18 | 世界遺産富士山登録2周年記念「構成資産周辺ウォーク”ステージ2”」 (【ステージ2】富士講巡礼の地を歩く) |
2015.10.16 | 第10回富士山世界文化遺産協議会作業部会 |
2015.10.15 | 10月世界遺産富士山構成資産めぐり |
2015.10.09 | 第8回富士山保存管理行政関係者部会 富士山世界文化遺産協議会作業部会静岡県会計者会議 |
2015.10.01 | 第6回富士山世界文化遺産学術委員会 |
2015.09.14 | 平成27年度第1回史跡富士山整備委員会 |
2015.08.29~2015.09.27 | 富士山世界遺産登録2周年記念事業「世界遺産富士山の構成資産を知る!」展 -山宮浅間神社の発掘調査・村山大日堂の保存修理工事と世界遺産のまちづくりの今後の展望について- (富士山環境交流プラザにて) |
2015.08.20 | 8月世界遺産富士山構成資産めぐり |
2015.07.30 | 平成27年度第1回富士宮市「世界遺産富士山のまち」推進会議 |
2015.07.18 | 世界遺産富士山登録2周年記念「構成資産周辺ウォーク”ステージ1”」 (【ステージ1】大宮・村山表口登山道 道者みちを歩く) |
2015.07.11 | 世界遺産富士山登録2周年記念「富士山外来植物駆除と植物観察ウォーク」 |
2015.06.22~2015.07.10 | 「世界遺産のあゆみ」パネル展 (市役所市民ホールにて) |
2015.06.21~2015.06.22 | 世界遺産富士山登録2周年記念「定期観光バスで行く構成資産めぐり」(強力くん(富士急静岡バス運行)の無料体験) |
2015.06.21 | 世界遺産のキックオフセレモニー 世界遺産富士山登録2周年記念祭(富士宮商工会議所青年部主催) 世界遺産富士山登録2周年記念「浅間大社周辺まちなか史跡めぐり」 |
2015.06.11 | 第9回富士山世界文化遺産協議会作業部会 |
2015.06.10 | 2015年日本コンクリート工学会賞にて「滝見橋」(白糸ノ滝)が作品賞を受賞しました |
2015.06.03 | 東駿河地区郵便局長会より「富士宮市世界遺産富士山基金」へご寄附 受納式 第7回富士山保存管理行政関係者部会 第3回静岡・山梨両県山小屋関係者等打合せ会 富士山世界文化遺産協議会作業部会静岡県関係者会議 |
2015.05.28 | 名勝及び天然記念物「白糸ノ滝」右岸上段展望場・歩経路 竣工式 |
2015.05.26 | 第5回富士山世界遺産学術委員会 平成26年度PC(プレストレストコンクリート)工学会賞にて「滝見橋」(白糸ノ滝)が作品賞を受賞しました |
2015.05.21 | 5月世界遺産富士山構成資産めぐり |
2015.04.20 | 第6回富士山保存管理行政関係者部会 |
お問い合わせ
企画部 富士山世界遺産課 企画係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所3階)
電話番号: 0544-22-1489
ファクス: 0544-22-1206