電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金
2023年01月31日掲載
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金についてお知らせいたします。
※令和5年1月31日(火)をもって電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金の受付を終了いたしました。
-
電気・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金チラシ
(PDF 1112KB)
お知らせ
「令和4年度住民税非課税世帯」に対し、確認書を令和4年11月4日(金)に発送いたしました。書類が届いた方は、内容を確認の上、令和5年1月31日(火)【消印有効】までに返送をお願いいたします。
概要
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(令和4年度の市町村民税均等割が非課税の世帯及び家計急変世帯)に対し、電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金として、1世帯あたり5万円を給付します。
給付対象世帯
(1)住民税非課税世帯
基準日(令和4年9月30日)に富士宮市に住民登録されていて、世帯全員の令和4年度住民税(均等割)が非課税である世帯。
※住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯は対象外です。
対象外となる世帯の例
- 親(課税有)に扶養されている大学生(非課税)の一人世帯
- 子(課税有)に扶養されている両親(非課税)の世帯
(2)令和4年1月2日以降に富士宮市に転入した方がいる世帯
令和4年1月2日以降から基準日(令和4年9月30日)までに他の市区町村から富士宮市に転入した方が含まれる世帯のうち、世帯全員の令和4年度住民税(均等割)が非課税である世帯。
(3)家計急変世帯
(1)、(2)には該当しないが、申請時点で富士宮市に住民登録されていて、新型コロナウイルス感染症の影響や、失業したなど、予期せぬ事情によって令和4年1月以降に収入が減少し、世帯全員の年収見込額(任意の1ヶ月の収入×12倍)が住民税均等割非課税水準以下に相当する世帯(家計急変世帯)。
※住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯の場合は対象外です。
非課税相当限度額(富士宮市の場合) 給与収入の場合に参考としてください。
家族構成例 | 非課税相当限度額 (収入ベース) |
非課税相当限度額 (所得額ベース) |
---|---|---|
単身又は扶養親族がいない場合 | 93万円 | 38万円 |
配偶者・扶養親族(計1名)を扶養している場合 | 137万8千円 | 82万8千円 |
配偶者・扶養親族(計2名)を扶養している場合 | 168万円 | 110万8千円 |
配偶者・扶養親族(計3名)を扶養している場合 | 209万7千円 | 138万8千円 |
配偶者・扶養親族(計4名)を扶養している場合 | 249万7千円 | 166万8千円 |
障がい者、未成年者、寡婦、ひとり親の場合※ |
204万3千円 | 135万円 |
※3名以上扶養している場合は上記被扶養者の人数に応じた区分を適用します。
給付内容
1世帯当たり5万円(世帯主に給付します)
※給付対象世帯(1)~(3)のいずれかに該当した場合に、1世帯1回限り受給できます。
手続き方法
(1)住民税非課税世帯
対象となる世帯に対し、「確認書」を令和4年11月4日に送付いたしました。
御不明な点がございましたら「富士宮市緊急支援給付金コールセンター」にお問い合わせください。
【受付期限】
令和5年1月31日(火)
(2)令和4年1月2日以降に富士宮市に転入した方がいる世帯
申請制となります。
対象となることが確認できた世帯に対し、申請書を令和4年11月28日に送付いたしました。
御不明な点がございましたら「富士宮市緊急支援給付金コールセンター」にお問い合わせください。
【受付期限】
令和5年1月31日(火)
(3)家計急変世帯
申請制となります。
「富士宮市緊急支援給付金コールセンター」にお問い合わせください。
【申請受付期間】
令和4年11月1日(火)から令和5年1月31日(火)
給付にかかる時間
確認書及び申請書を市が受付してから、不備等なければ30日程度で指定口座に順次振り込まれます。
※書類の受付状況によって振込時期が遅くなることがございます。
振込日が確定した際には決定通知(圧着はがき)を発送いたしますので、御確認ください。
※決定通知がお手元に届くのは、振込日より遅くなることがございます。
【次回振込日】
令和5年2月2日(木)予定
お問い合わせ先
富士宮市緊急支援給付金コールセンター
0570-022-228
【開設日】令和4年11月1日(火) 9:00から
【受付時間】平日:9:00から17:00まで(土・日・祝日を除く)
※つながらない場合は、お手数ですが時間を変えてお掛け直しください。
お問い合わせ
保健福祉部 福祉企画課 福祉企画係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)
電話番号: 0544-22-1457
ファクス: 0544-22-1277