令和4年度低所得者の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)
2022年06月09日掲載
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等の影響に直面している低所得の子育て世帯の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)を支給します。
申請期間
令和4年7月1日(金)から令和5年2月28日(火)まで
(土・日・祝日及び年末年始を除く)
制度案内
-
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)のご案内
(PDF 122KB)
支給対象者
以下の①②の両方にあてはまる方(※ひとり親世帯分の給付金を受け取った方を除く)
支給要件 | 概要 |
---|---|
支給要件① | 令和4年3月31日時点で18歳未満の児童(障害児の場合20歳未満)を養育する父母等 (※令和5年2月末までに生まれた新生児等も対象になります。) |
支給要件② | 令和4年度住民税(均等割)が非課税の方、または、令和4年1月1日以降の収入が急変し、住民税非課税相当の収入となった方 |
支給金額
児童1人当たり一律5万円
支給手続き
(1)令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当の受給者で住民税非課税の方
- 申請方法:申請は不要です。
- 支給方法:令和4年7月下旬に手当支給口座へ振り込む予定です。
- 注意事項:未申告等のため、課税状況が確認できない場合は、給付金の支給が出来ません。非課税相当であっても、市民税課で所得の申告を行ってください。非課税の確認ができ次第、給付金の支給処理を行います。
(2)上記(1)以外の方(例:高校生のみ養育している方、収入が急変した方)
- 申請方法:申請が必要です。下記の申請書、収入(所得)額の申立書などを富士宮市子ども未来課窓口に提出してください。
- 支給方法:原則、申請をした翌月末に申請時の指定口座へ振り込みます。
- 注意事項:父母が共に児童を養育している場合は、児童の生計を維持する程度が高い方(所得が高い方)が申請者になります。
申請書等ダウンロード
-
簡易な収入見込額の申立書(家計急変者)(様式第4号)
(PDF 206KB)
-
【記入例】簡易な収入見込額の申立書(家計急変者)(様式第4号)
(PDF 249KB)
-
簡易な所得見込額の申立書(家計急変者)(様式第4号)
(PDF 276KB)
-
【記入例】簡易な所得見込額の申立書(家計急変者)(様式第4号)
(PDF 308KB)
お問い合わせ
保健福祉部 子ども未来課 子育て支援係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所1階)
電話番号: 0544-22-1146
ファクス: 0544-22-1401