ここからサイトの主なメニューです
ここからページの本文です

5歳~11歳の新型コロナワクチン接種(1~3回目)

2023年03月15日掲載

5歳~11歳の新型コロナワクチン接種についてお知らせします。
接種には、保護者の同意と同伴が必要です。

お知らせ

・次回予約公開は、3月28日(火)9:00からの予定です。

ワクチン接種について

小児のワクチン接種について、努力義務が適用されました。
感染者全体に占める子どもの割合が増えるとともに、重症化する子どもも増加傾向にあります。子どもの感染や重症化を防ぐため、ワクチン接種についてご検討ください。
感染症予防の効果と副反応についてを十分理解し、ご家庭で話し合った上で接種をお願いします。

※努力義務とは、接種を受けるように努めなければならない」という予防接種法の規定のことで、接種を強制するものではなく、努力を求めるものです。

使用するワクチン

・ファイザー社製(小児用)
※12歳に到達すると、12歳以上用のワクチンを接種します。
※1回目に小児用ワクチンを接種し、2回目接種時点で12歳になった場合は、2回目も小児用ワクチンで接種します。

接種方法

【初回接種(1・2回目)】
2回接種(1回目の接種から3週間後に2回目を接種)

【追加接種(3回目)】
2回目接種から5か月経過後に1回接種

接種券

【初回接種(1・2回目)】
接種券は、すべての年齢(5歳~11歳)に送付済です。

※転入された場合や接種券を紛失した場合などは、下記のとおり健康増進課に申請をしてください。

【追加接種(3回目)】
2回目接種から5か月が経過する頃に順次発送

接種券申請方法

【持ち物】
・転入の場合、前に住んでいた市区町村から送付された1~2回目の接種済証または接種記録書(またはその写し)

【申請方法】
〔窓口〕健康増進課窓口までお越しください。
〔郵送〕「接種券発行申請書(新型コロナウイルス感染症)【小児用】」を記入の上、 1~2回目の接種済証の写しを同封して、健康増進課(富士宮市宮原12番地の1)まで送付してください。
〔電話〕接種券紛失の場合は、電話での申請もできます。
    健康増進課(電話:0544-22-2727)

予約

接種券が届き次第予約できます。

インターネットで予約

電話で予約 (ワクチン接種専用コールセンター)

050-5210-8730


【開設時間】
平日:9時から20時まで
土・日・祝:9時から17時まで

注意事項

・他の予防接種との接種間隔:コロナワクチン接種日の前後2週間は他の予防接種はできません。
 ご注意ください。

※インフルエンザ予防接種のみ、コロナワクチンとの接種間隔は2週間あけなくてもよいとされています。
※詳細はかかりつけ医師にご相談ください。

接種する時は…

持ち物

  • 予診票
  • 接種済証
  • 母子健康手帳
  • 健康保険証(本人確認できるもの)
※健康保険証をお忘れの方が多いので、ご注意ください。

注意事項

お問い合わせ

保健福祉部 健康増進課 母子保健係

〒418-0005 静岡県富士宮市宮原12番地の1

電話番号: 0544-22-2727

ファクス: 0544-28-0267

メール : kenko@city.fujinomiya.lg.jp

表示 : モバイル | パソコン

ページの先頭へ戻る