清掃センターへごみを搬入される皆様へ
2022年05月12日掲載
清掃センターへごみを直接持ち込む場合の注意事項などをご案内します。
家庭ごみを搬入される皆様へ
ごみ処理業務は、市民生活に直結する大変重要な業務です。施設を適切に維持・継続していくため、ご理解とご協力をお願いします。
- 月曜日・土曜日は、大変混雑しますので、なるべく火曜日~金曜日の持ち込みにご協力いただき、指定ごみ集積場所の計画的なご利用をお願いします。
- 必ずマスクを着用してご来場ください。
- ごみの減量化のため、資源循環にご協力をお願いします。
ごみの受入日・時間
- 月曜日~金曜日 8:30~12:00、13:00~15:00
- 土曜日 8:30~12:00
- 第3日曜日 8:30~12:00
※5月4日~6日、11月3日~5日、12月31日~1月3日は受入れが休みです。
※連休中、連休後、年末年始は大変混雑が予想されます。搬入の際は、お問い合わせください。
ごみの出し方 ごみの分類表
清掃センター搬入時にごみをおろす順番
-
可燃ごみのみを持ち込む場合
(PDF 64KB)
-
粗大ごみ・不燃ごみのみを持ち込む場合
(PDF 63KB)
-
可燃ごみと粗大ごみ・不燃ごみを持ち込む場合(可燃ごみを先におろす場合)
(PDF 67KB)
-
可燃ごみと粗大ごみ・不燃ごみを持ち込む場合(粗大ごみ・不燃ごみを先におろす場合)
(PDF 67KB)
同乗者の方も計量票に記入をお願いします
ごみ搬入の最後に、係員の指示に従い、搬入者の住所・氏名・電話番号を計量票に記入してください。また、感染症対策のため、同乗者の方も記入をお願いします。
取得した個人情報は、感染症の拡大防止の目的で必要な場合に限り使用させていただくことがあります。
-
計量票記入徹底のチラシ(計量窓口)
(PDF 156KB)
注意事項
- 清掃センターで処理するごみは、富士宮市内で発生したものだけです。
- 持ち込んだごみは、指定場所に自分で降ろしてもらいます。人手や服装など、必要に応じて準備してください。
- 他人のごみを代理で預かって持ち込むことはできません。
- 月曜日、土曜日、祝日などは、持ち込みが大変多いため、お待たせすることがあります。
- スプリング入りマットレスは、購入店・専門業者に処理を依頼するか、自分でスプリングを取り出し、布・スポンジ・スプリングに分けて清掃センターへ持ち込んでください。収集はできません。
- 枝・幹は、①直径が5cm以内のもの②5cm以上25cm以内のもので、降ろす場所が異なります。
お問い合わせ
環境部 清掃センター 総務係
〒418-0111 静岡県富士宮市山宮3678番地の4
電話番号: 0544-58-2667
ファクス: 0544-58-2385