富士宮市健康マイレージ
2022年04月01日掲載
富士宮市健康マイレージについてのご案内です。
富士宮市健康マイレージ
家族・友達みんなではじめる『お家で健康づくり』
ポイント集めて「健康」 と「特典」 を手に入れよう!
市民の皆さんの健康づくりを応援する仕組みです。
4週間、健康によいことを実践したり、地域行事に参加して、ポイントを貯め、一定基準のポイントを満たせば、「ふじのくに健康いきいきカード」がもらえます。
「ふじのくに健康いきいきカード」を県内の協力店へ見せると、特典を受けることができます。
Q 特典はどんなものがあるの?
協力店では「○○プレゼント」「○○円引き」「ポイントプレゼント」「ポイント○倍」などお得なサービスが受けられます。
健康増進課が実施しているイベントや講演会などでは、“粗品プレゼント”を行っています。
ふじのくに健康いきいきカードを持ち歩いていると、ちょっといいことあるかも?!
なお、特典は協力店舗・施設の善意と協力によるものです。
予告なく変更する場合もあります。
協力店の目印は、ポスター(A4)とミニのぼり旗、ステッカーです。
Q 参加はだれでもできるの?
18歳以上で富士宮市に在住、在勤、在学している方が参加できます。
Q どんなことをするの?
大きく2つの事にわけて健康にいいことにチャレンジします。
1つは「毎日やること」:規則正しく3食を食べた・気持ちよく目覚めた(ぐっすり眠れた)・運動をした などです。
もう1つは「検診や社会参加など」:がん検診の受診・禁煙教室への参加・地域行事への参加 などがあります。
詳しくはチャレンジシートをご覧ください。
Q どうやるの?
チャレンジの順番を説明します。以下をご覧ください。
(1) チャレンジシートを手に入れる
チャレンジシートが新しくなりました!
下記配布場所でもらうか、ダウンロードしてください。
配布場所:市役所福祉企画課、保健センター、出張所、公民館
-
チャレンジシート(.pdf)ダウンロード
(PDF 571KB)
(2) 4週間のチャレンジ開始!!
4週間、チャレンジシートの項目を実践して、規定ポイント(「こつこつポイント」100点以上、「ごほうびポイント」30点以上)を貯めてください。
(3) 「ふじのくに健康いきいきカード」をもらう
4週間で、「こつこつポイント」100点以上、「ごほうびポイント」30点以上に達したら、申請書に記入して、下記窓口へ申請してください。
カードの有効期間は申請日より1年間です。
期限が切れる前に、ぜひ再チャレンジしてください。
申請窓口:保健センター、市役所福祉企画課、出張所
令和2年度から電子申請もできるようになりました。
(4) 「ふじのくに健康いきいきカード」を使う
協力店でお買い物の時、カードを見せれば、特典が受けられます。
市で行なうイベントなどでカードを見せれば、『粗品』をもらえます。
Q 2週間でポイントがたまったら申請できますか?
いいえ、ポイントがたまっても4週間は続けましょう。
Q 人間ドックで胃がん、大腸がん、肺がん(胸部レントゲン)の検診をした場合、ごほうびポイントはどうなりますか?
人間ドック、胃がん、大腸がん、胸部レントゲンのそれぞれのポイントになります。
Q 「1年以内に受診した検診」の1年以内とはいつからですか?
チャレンジの最終日から遡って1年以内です。
Q 子どもの保育園や学校の行事に参加しました。地域行事への参加のポイントになりますか?
はい、ポイントになります。
Q 4週間チャレンジしたけど、ポイントがちょっと足りません。あと1週間あれば達成できるけど、また、4週間やり直さなければダメですか?
やり直さず、延長して達成してください。チャレンジシートは自分で紙を付け足してチェックしてください。申請書のこつこつポイント欄は、4週目に延長分との合計を記入してください。
Q 4週間チャレンジして、健康いきいきカードをもらったけど、これからも健康への取り組みを続けたいのでチャレンジシートをもらえますか?
継続用チャレンジシートをご利用ください。
-
継続用チャレンジシート(.pdf)ダウンロード
(PDF 100KB)
富士宮市健康マイレージ(ふじのくに健康いきいきカード)の協力店を募集しています
サービスの内容は店舗の自由ですので、無理のないサービスで御協力をお願いします。
途中で協力店の脱退やサービス内容を変更することも可能です。
なお、サービスの内容はあくまでカードを提示したことに対するものとしてください(全ての来店者に対して行うサービスは対象外となります)
協力店のメリットは?
健康づくりを応援しているお店・企業としてイメージアップを図ることができます。
協力店であるということを市と県のホームページでPRします。
ご注意ください
静岡県内の市町で同様の事業を行っています。「ふじのくに健康いきいきカード」を利用するのは、富士宮市民だけではありません。
当事業を継続する間は、取り下げがされない限り、登録は継続されます。
登録は、つぎのいずれかの方法でお願いします。
ホームページから電子申請
申込書をファックス、郵送、eメールで送信
宛先は、下記お問い合わせ欄をご覧ください。
-
協力店申込書ダウンロード (右クリックで「ファイルに保存」を選んでください)
(PDF 68KB)
間違い電話が多発しています。
間違い電話は相手の方に多大なご迷惑がかかってしまいます。電話をかける際には電話番号をよくお確かめください。万一かけ間違いをしてしまった時は、相手の方に十分なご配慮をお願いします。
お問い合わせ
保健福祉部 健康増進課 健康増進係
〒418-0005 静岡県富士宮市宮原12番地の1
電話番号: 0544-22-2727
ファクス: 0544-28-0267