健康・医療
お気をつけください(健康情報)
- マダニに咬まれないよう注意しましょう!
- マダニが媒介する感染症「日本紅斑熱」等の注意について掲載します。
お知らせ
- 第6次富士宮市健康増進計画・第4次富士宮市食育推進計画・富士宮市歯科口腔保健計画
- 第6次富士宮市健康増進計画・第4次富士宮市食育推進計画・富士宮市歯科口腔保健計画について記載しています。
- 保健センター利用時のお願い
- 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、保健センターご利用の方に体温測定をお願いしています。
- 食中毒に気をつけましょう
- 例年の傾向から、7月から9月の夏場は食中毒の発生状況が増加傾向にあります。食品の取扱いには十分注意してください。
- 1歳未満の乳児にはちみつを与えないでください
- 離乳食にはちみつを与えたことで、乳児ボツリヌス症による死亡事案が発生しました。
- 献血
- 献血の実施予定と、献血者と患者さん双方の安全を守るための情報を掲載しています。
- 骨髄等移植ドナー等支援助成
- 骨髄等移植ドナー等支援助成について掲載します。
- 脳脊髄液減少症
- 脳脊髄液減少症について掲載しています。
予防接種
- (任意接種)成人用肺炎球菌ワクチン接種費用の一部助成
- 成人用肺炎球菌ワクチン任意接種費用の一部助成について掲載しています。
- (定期接種)成人用肺炎球菌
- 成人用肺炎球菌の定期予防接種について掲載しています。
- 予防接種
- 富士宮市の予防接種は、こどもの時に実施する定期予防接種(無料)と、大人の定期予防接種・任意予防接種(ともに自己負担金有り)があります。
- 行政措置予防接種
- 行政措置予防接種について掲載しています。
- 富士宮市公費負担予防接種実施医療機関一覧
- 予防接種が受けられる市内の医療機関を掲載しています。
- 定期予防接種の市町間相互乗入れ制度
- 定期予防接種を市外の医療機関で接種するときも、公費で接種することができます。
- 成人男性の風しん抗体検査・予防接種
- 成人男性の風しんの抗体検査・予防接種の実施について掲載しています。
- ヒトパピローマウイルスワクチン接種(子宮頸がん予防)
- ヒトパピローマウイルスワクチン接種(子宮頸がん予防)について掲載しています。
- ヒトパピローマウイルスワクチン接種(子宮頸がん予防)の積極的な勧奨の一時差し控え
- ヒトパピローマウイルスワクチン接種(子宮頸がん予防)の積極的な勧奨の一時差し控えについて掲載しています。
- ヒブ
- インフルエンザ菌b型に対するワクチンについて掲載しています。
- B型肝炎(定期予防接種)
- 定期予防接種のB型肝炎について掲載しています。
- 四種混合(百日せき・ジフテリア・破傷風・ポリオ)
- 予防接種の四種混合(百日せき・ジフテリア・破傷風・ポリオ)について掲載しています。
- 麻しん風しん混合または単独
- 予防接種の麻しん・風しんについて掲載しています。
- 水痘(みずぼうそう)
- 予防接種の水痘について掲載しています。
- 二種混合(ジフテリア・破傷風)
- 予防接種の二種混合(ジフテリア・破傷風)について掲載しています。
- 日本脳炎
- 予防接種の日本脳炎について掲載しています。
- BCG
- BCG予防接種について掲載します。
- 不活化ポリオ
- 予防接種の不活化ポリオについて掲載しています。
- 三種混合(百日せき・ジフテリア・破傷風)
- 予防接種の三種混合(百日せき・ジフテリア・破傷風)について掲載しています。
- 新型コロナウイルスワクチン接種
- ロタウイルス
- 定期予防接種のロタウイルスについて掲載しています。
- 予防接種健康被害救済制度
- 予防接種法を受けたことで健康被害が出て、受けた予防接種と健康被害の因果関係を厚生労働大臣が認定した場合、市が被害に対する給付を行う制度です。
- 富士宮市再予防接種費助成事業
- 小児がん等の治療後の定期予防接種再接種費用を助成します
- 予防接種に係る医薬品副作用被害救済制度
- 子宮頸がん予防ワクチン、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンに係る医薬品副作用被害救済制度についてお知らせします。
健康診査
- 検診
- 各種がん検診、歯周病検診、骨粗しょう症検診のご案内です。
- 集団がん検診(集団検診)のお知らせ
- 集団がん検診(集団検診)についてご案内します。
- 個別がん検診のお知らせ
- 医療機関で受診するがん検診のお知らせです。
- 乳がん検診・子宮頸がん検診のお知らせ
- 乳がん検診と子宮頸がん検診のご案内です。2年に1度の婦人科検診を受けましょう。
検診には定員がありますので、お早めにご予約ください。
- 乳がん検診のお知らせ
- 2年に1回の乳がん検診のお知らせです。
保健センター等で検診車で行う集団検診と、富士宮市立病院または蒲原総合病院で行う個別検診が選択できます。
- 子宮頸がん検診のお知らせ
- 2年に1回の子宮頸がん検診のお知らせです。
保健センター等で行う集団検診と医療機関で行う個別検診が選択できます。 - 乳がん検診と子宮頸がん検診を同時に受けられる検診
- 乳がん検診と子宮頸がん検診を同時に受診できる検診のお知らせです。
保健センターで検診車で実施する集団婦人科検診と、共立蒲原総合病院で実施する個別の検診があります。
- 歯と骨の検診
- 富士宮市が実施している、歯と骨の検診のご案内です。
※令和4年度中に30歳になる富士宮市民を対象とした歯周病検診は、下記をご覧ください。 - 無料がん検診のお知らせ(がん検診推進事業)
- 検診無料クーポン券を使って受けられる、がん検診のご案内です。
- 胸部検診
- 胸部検診について、対象者・日程・会場をご案内します。
- 特定健診・特定保健指導
- 富士宮市国民健康保険に加入している40歳以上の人を対象に、生活習慣病予防のための特定健診・特定保健指導を実施しています。
富士宮市国民健康保険加入者以外の人は、加入している医療保険者にお問い合わせください。
こころの健康づくり
- あなたも『ゲートキーパー』になりませんか
- 日本語で「門番」という意味を持つゲートキーパーについてご案内します。
- 誰にも話せず、ひとりで悩んでいませんか?
- こころの健康に関する情報が得られるサイトをご紹介します。
健康マイレージ
- 富士宮市健康マイレージ
- 富士宮市健康マイレージについてのご案内です。
健康相談
- からだチェック
- からだチェックのご案内です。
一般介護予防事業
- 一般介護予防事業
- 富士宮市では65歳以上の富士宮市民とその支援者を対象に一般介護予防事業を開催しています。
10年後も元気に暮らせるように介護予防(健康づくり)・重症化予防に取り組みましょう!
ラジオ体操奨励事業
- ラジオ体操奨励事業
- ラジオ体操を実施する区に、奨励金を交付します。
保健委員協議会
- 富士宮市保健委員協議会
- 保健委員の活動についてご紹介します。
感染症発生動向
- 感染症発生動向
- 富士保健所管内(富士宮市・富士市)で流行している感染症の発生動向を掲載しています。
- 感染症関連情報
- 感染症に関する情報や、市で実施している予防接種など、感染症に関する情報のリンク集です。
- インフルエンザ発生状況
- 市内のインフルエンザの発生状況について掲載しています。
- インフルエンザの予防対策
- インフルエンザの予防方法について掲載しています。
- 救急医療センターへの受診に関するお願い
- インフルエンザ等で救急医療センターを受診する時のお願い・注意事項を掲載しています。
熱中症対策
- 「新しい生活様式」における熱中症に気をつけて!
- 「3密(密集、密接、密閉)」を避ける新しい生活様式を守りながら、熱中症予防を心がけていきましょう。
糖尿病予防教室
禁煙情報
- 禁煙情報
- 禁煙情報についてご案内します。