平和への歩み
2023年01月24日掲載
富士宮市は、核兵器廃絶平和都市宣言を制定し、平和のための活動を行っています。
平和の像「はばたき」
富士宮市は、昭和59年10月2日に「核兵器廃絶平和都市宣言」を制定し、この宣言の趣旨を未来に伝えるため、市民の募金運動により「平和の像 はばたき」が建てられました。
平成21年に平和首長会議に加盟すると、活発な市民運動により、平成22年に「核兵器廃絶平和宣言都市」標柱4基が建設されました。現在では市内9箇所に設置されており、訪れる人々に核兵器の廃絶と恒久平和への思いを呼びかけています。
また、令和元年には、広島市への中学生派遣事業が行われ、派遣された中学生達が戦争の悲惨さと命の大切さを市民に訴えました。
核兵器廃絶平和都市宣言
宣言の内容
平和の象徴である富士山を持つ富士宮市は、核軍拡競争の悪循環が核戦争の危険を増大させていることを憂い、人類の生存と恒久平和のために、すべての核保有国に対し、核兵器の廃絶と軍縮を求め、わが国の非核三原則が完全に実施されることを願い、国際社会の連帯と民主主義の原点に立って、核兵器廃絶の世論を喚起するため、ここに「核兵器廃絶平和都市」となることを宣言する。
昭和59年10月2日 富士宮市
-
核兵器廃絶平和都市宣言
(PDF 267KB)
核兵器廃絶平和宣言都市標柱
平成21年に平和首長会議に加盟すると、活発な市民運動により、平成22年に「核兵器廃絶平和宣言都市」標柱4基が建設されました。現在では市内9箇所に設置されており、訪れる人々に核兵器の廃絶と恒久平和への思いを呼びかけています。
-
核兵器廃絶平和宣言都市標柱一覧
(PDF 413KB)
広島市への中学生派遣事業
令和4年8月、市内の中学生を被爆地である広島市へ派遣し平和学習を行いました。派遣された中学生達は、戦争の悲惨さと命の大切さを訴え、現地での貴重な体験を報告しました。
-
広島市への中学生派遣事業
(PDF 9209KB)
「平和首長会議」への加盟
平成21年3月2日、「平和首長会議」に加盟しました。
富士宮市の平和活動年表
お問い合わせ
市民部 市民生活課 市民安全係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所5階)
電話番号: 0544-22-1130
ファクス: 0544-22-1284