富士宮市古紙等リサイクル活動奨励金交付制度
2021年06月03日掲載
押印廃止のお知らせ
令和3年度より、押印等見直し方針に基づき、富士宮市古紙等リサイクル活動奨励金に関する書類について押印を廃止しました。
窓口での申請方法が変わりました。
<窓口申請>
生活環境課で各種申請書類をご用意します。
必要書類をお持ちの上、生活環境課までお越しください。
<郵送申請>
「各種申請書類のダウンロード」から各種申請書類をダウンロードしてください。
必要事項を記入の上、必要書類を添付し、生活環境課まで送付してください。
必要書類は、各申請ごとに異なりますので、以下の該当箇所をご参照ください。
廃品回収をする団体に奨励金を交付しています。
市内から出る古紙類(雑がみを含む)、牛乳パック、アルミかん、古布を集団で回収する団体に対して、回収量に応じ奨励金を(3円/1kg)交付しています。
奨励金の交付を受けるには、まず生活環境課に団体登録をしてください。
そして資源を回収し、売却したらその実績を市に奨励金交付申請書により報告いただき、その後、団体の銀行口座に振り込みます。
令和2年度は252の団体が登録し、総計約2,312トンの回収量に対し、約694万円の奨励金が交付されました。
団体登録
必要書類は、「登録団体名義」の通帳の写し(表紙と表紙の裏面のコピー)です。
団体登録の手続きが完了しましたら、「団体登録番号」を記載した登録完了通知を代表者様に送付します。
以後、申請の際には、「団体登録番号」が必要です。
交付申請
必要書類は、重量及び金額を証明する書類の「原本」です。
『令和3年度』の申請提出期限は下記のとおりです。
4月~6月に回収したものの申請最終期限日は、7月9日(金)
7月~9月に回収したものの申請最終期限日は、10月8日(金)
10月~12月に回収したものの申請最終期限日は、1月7日(金)
1月~3月に回収したものの申請最終期限日は、4月5日(金)
申請期限日以降に申請漏れが発覚した場合は、生活環境課へご相談ください。
振込通知
奨励金振込の前に、振込日と奨励金交付金額を記載した古紙等リサイクル活動奨励金交付通知を代表者様に送付します。
変更届
必要書類は、「登録団体名義」の通帳の写し(表紙と表紙の裏面のコピー)です。
廃止届
必要書類はありません。
申請書等の訂正方法
訂正部分に二重線を引き、その上に代表者様の署名と正しく直したものを記入してください。
※口座振替依頼書の金額欄は訂正ができませんので、書き間違えた際は、新しい用紙に書き直してください。
各申請書類のダウンロード
お問い合わせ
環境部 生活環境課 廃棄物対策係
〒418-8601 静岡県富士宮市弓沢町150番地(市役所4階)
電話番号: 0544-22-1137
ファクス: 0544-22-1207